FedoraCore6

インストール顛末

Fedora Core3から更新するにあたってのインストール顛末です。 インストールは11/12から試行環境でやってます。うまくいったらサーバにインストールする予定。

環境

まずはお試しでWindowsXPと共存。

マシンスペックはAthlonX2 4200,ASUSのマザーボード、Memory 1GB....まぁ普通のスペックでしょう。音楽関係の機材は色々繋がってますが、Linuxでは使う気ありません。

11/15よりサーバにインストール開始。samba以降はサーバでぶっつけ本番で設定してます(^^)。サーバはPentiumM 1.6MHz , AOPENのマザーボード、メモリ1GB

インストール

特にトラブル無し。Windowsとの共存もGRUBのインストールで自動認識してくれてる。

自動でやったらGRUB用に一つパーティションを作るようだったので、パーティションの設定は手動で行ないました。shmに2GB、18GBをシステム領域としてます。

java,tomcatとか入ってるんですね。便利な様な自由度が減ってるような....。とりあえず、Fedoraに入ってるものでどこまで行けるか試してみます。

apache

FC3は2.0系。FC6は2.2。基本的に同じような変更でイケます。

tomcat

デフォルトでは連携設定はされていないっぽいです。 apache側には必要なモジュールはロード済みっぽい。

連携の設定はこんな感じ。おいらはアプリケーション分この設定を追加しました。

httpd.conf

<location "/antena" >
ProxyPass ajp://localhost:8009/antena/
</location>

apache+subversion

思ったより簡単。以下のコマンドにより、 apache用モジュールをインストール。

yum install mod_dav_svn

漢字入力

FC3では、漢字入力の切り替えはSHIFT+SPACEだったのだけど、CNTL+SPACEになってた。カラダがSHIFT+SPACEで覚えてしまってるので、イマイチ(苦笑)。なんか設定で変えられるみたいではある。

bind (named)

設定ファイルの構成はFC3からかなり変わってた。ローカルの共通と思われる部分はincludeで切り出されていた。ただ、設定内容はほぼ変化無し、と思われる。

自分の設定ファイルは/var/named/chroot//var/named/配下に配置して、/var/namedからシンボリックリンクを張る。この辺は同じ。

→実は甘くなかった。BINDは9にバージョンアップ。細かいところで色々設定が変わってたっぽい。

デフォルトの設定(キャッシュサーバの設定)をいじってやろうとしたけど断念。/usr/share/doc/bind-9.3.3/sampleに外部公開向けのサンプルがあるので、そいつを元に設定。

あと、zoneファイルには先頭にTTLは必須らしい。

ipv6を止める。

自分の場合はまったく使わないし、mozilla系は無駄に遅くなるので、止める。 /etc/modprobe.conf に以下の記述を追加。

alias net-pf-10 off
alias ipv6 off

あとはip6tablesも止める。

chkconfig ip6tables off

サーバへのインストール

既存のサーバはLVMになっていて、わざと空けておいたエリアにインストールを試みる。ところが、FC6のインストーラではLVMの中にインストールできない。デフォルトではLVMにインストールできるわけなので、原因がよくわからない。

結局、HDDをもう一つ用意して、引き継ぐものをコピーしてインストール。

samba

設定は多少変わってるみたいだけど、以下のものを追加しておしまい。

/etc/smb.conf

unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
dos charset = CP932
[share]
        comment = share area on iserlohn
        path = /******
        writeable = yes
        guest ok = yes

他にもサーバ名を変えたりはしてます。

あとはユーザーの追加も。この辺はGUIのツール上で実施。

MySQL 移行

/etc/my.cnfの設定を変えて、コピーしたDBをそのまま使用。特に変換とかしなくても、ユーザーも生きてるみたい。

Mail設定

メールの移行は特にしない(そんなに必要なメールもないしw)。

http://fedorasrv.com/postfix.shtml を参考に設定。

Last modified:2013/08/03 09:47:18
Keyword(s):
References: