ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2025-10-24 [長年日記]
_ 到着!
衝動買い
— やす (@yasu0907) October 24, 2025
(今のノートPC、5年使ったからいいよね?という言い訳付で)。 pic.twitter.com/9JndyHqbn0
先週末に衝動買いで買ったPCが届いた。正確には火曜日には受け取れたんだけど、家にいなかったからね。
日中は仕事しながら設定。まずは普通に使えそう。AI機能とか使いたいけど、今のところよくわかんない。
せっかくのUSB-CなのにゴツいACアダプタにする意味わかんない(コストダウンのためなのかな?) pic.twitter.com/7o3tZ6zqqM
— やす (@yasu0907) October 24, 2025
わかってたけど、ACアダプタが大きい。これは持ち歩けない。どうせ自分好みのアダプタ使うだろ?ということなのかな? まぁその通りなんだけども。65Wに対応するケーブルを買わないと、かな。
_ おしごと。
鹿島で。昨日、なんか仕事する気にならなかった分を朝から。ま、少しは形になったかなぁなんて。
本部内の打合せ。進行が上司から部長に変わった。なんというか、時間配分できてないのと、自分のやりたい話題に集約。なんだかなぁという気分。ま、しらん。
午後も、資料作成を続ける感じ。打ち合わせを聴きながら。18時過ぎにいったんおしまい。
_ 所信表明。
所信表明演説をちゃんと聞いた。短い時間にいろんなことを盛り込んだ感じ。具体的なものと、期限を明確に切っていないもの、年内はできないと宣言しちゃうもの。ある意味正直なのかもしれないけど。
コメントに野次をしていた2人が槍玉にあがってた。当人たちはやってられないだろうなぁと思ったり。
じゃあ石破総理の所信表明は?と思ってみたら。野次は高市総理の比じゃない。逆に2人だったから特定されちゃったのかな?と思うくらい。
でも、内容は正直ない。現状の説明のほうが長くて、どうするかはどれも抽象的なことばかり。実際、この1年でなにやったっけ?と思うと、最低賃金引上げくらい、なのかなぁ。だけど、これってやっちゃいけない政策な気がするんだよね。逆に雇用が減る可能性がある政策なわけで。
まぁ内容を比べると高市総理の勝利、って感じかな。あとは、ここまで言ったことをどこまでやれるか。
この会見で、玉木氏が指摘していることのいくつかは石破総理は言及してるわけで。具体的じゃないし、前置きは長いけど。んー。
2025-10-23 [長年日記]
_ おしごと。
ある資料を作らないといけないのだけど。どうにもイメージがわかない。
そんな状況でさらにイッコ宿題。なにをやってるんだか。もう客前で喋っちゃいけない。知らんぷりするしかないか。てか、出るのをやめるかね。
午後は鶴見で。こっちは意地でもしゃべらなかった。あー、考慮不足だわ、と思うような話も。んー。
_ 通院。
マスクしないでも何も言われなかった。まあしゃべることもないし。
2025-10-22 [長年日記]
_ 出社。
いつもの水曜日。午前中は案件の技術的な議論。
午後は打合せの時間が変わって空いたりで色々資料を作ったり。とはいえ、なんか頭の中で整理付かないものもあって、考え直さなきゃいけないのもいくつか。んー。
18時過ぎに退社。
_ ありゃ。
営業から、退職するんですか?ってきた。おや?どこから漏れた?と思って、聴いたら、おいらのアネキ分の旦那から、だって。基本まだ内緒なのに、そのルートは盲点だった...
ありがたいことに惜しんでもらえるんだけど。おいらにはその価値を自分に感じてない、というか、それが重荷なんだよなっていうところ。わかってくれないだろうなぁ。
_ すごい。
女性閣僚が2人「しか」いない、というような報道をしている感じ。この2人の会見観たら、2人とはいえメチャクチャ能力あるし突破力もありそう。人数と蚊じゃなくて、この2人が経済対策、外国人対策を進めていくとなると、今のこの国の課題解決はこの2人にかかってるわけで。人数と蚊じゃないよ、と思うわけで。
そもそも大臣の就任会見を聴こうとか思ったことがなかったわけで。興味を引いてるだけでも十分価値がある
_ 国民民主党
まずは、ブレてないです、ってことでいいのかな、と。ここで政権に近づいた方hがよかったのか、ほどほどの距離感で出来ることをやっていったほうがいいのか、難しいところ。今はハングパーラメント状態だけど、場合によっては自民党一強に戻る可能性があるわけで。そのときに、今の距離感が吉と出るのか凶と出るのか。わからん
この状況で一人の造反者が出なかったというのは、それだけ結束力があるということなのか。党内では、我々には行ってない話も伝えて、意思統一が出来ているのか。この逆風の中で1年生議員も堂々としゃべってるのはすごいなぁと思うのでした。
2025-10-21 [長年日記]
_ 朝移動。
着々と寒くなってきてる。
_ 在宅。
元々は飲み会があるから東京に来たんだけど。夕方の顧客打合せに出た方がいいのかなぁなんて。で、諸々考えると在宅がいいかな、ということで在宅でおしごと。
とはいえ。資料作ってるけど、何を言いたいんだかよくわからん資料になってきてる。なんか考え直さないとだなぁという感じ。
で、客先。そろそろ行くの止めたいんだけど、ちょっとややこしい話があったりで。困ったねぇ。
_ 懇親会。
飲み屋で打合せをしましょうという謎設定で。ホントに飲み会の前に打合せをやった。融通聴く店だなぁと思ってたら、その会社の関係者が経営してる居酒屋、なんだそうだ。日本風の居酒屋と思ってたら中華料理なお店だった。
で、白酒持ち込みで。見たことない赤い瓶。まあまあのんだよね。
コースじゃないから、時間と蚊も関係なしで。はは。
飲んだ割には無事に帰宅できたのでした。
2025-10-20 [長年日記]
_ おしごと。
なんかアタマが働かない、というか、考えなきゃいけないテーマはあって考えてるんだけど、ゴールが一向にイメージできない。やっちゃいけない仕事だよなぁ。部下に相談したいところだけど、誰も何も意見を出してこない。なんだかなぁと思うわけで。1月以降どうなっても知らんぞ。って思うことが多すぎるんだけど。
なんか、そのまんま時間が過ぎて。1日が終わってしまった.....
_ 自維連立。
とりあえず様子見ってとこなんかな。いきなり定数削減を国会に出したところで議論になるのだろうか。それよりも、物価対策じゃ!ってなったら、どうなるんだろ。今度、減税が流れたら国民民主が悪いのか、維新が悪いのか。いや、どっちが悪者にされるのか、が正しいのかもしれないけど。
_ PC。
ビデオカードを入れたPC。ビデオカードがHDCPが使えないのはまあ想定通りだったけど。元々HDCPをスルー出来てた内蔵までHDCPが有効になってしまった。NVIDIAとAMDでドライバも違うのに....って気分。さて、どうすっかなという感じ。
2025-10-19 [長年日記]
_ 幕張へ。
9時40分過ぎの電車で。約2時間。
_ [EVENT]日向坂46 リアルミーグリ@幕張メッセ
1部は理央。キツネ?と思う耳のカチューシャ。猫だった? かわいかった。ひたちなかのすしの話で終わってしまった。もっと理央ちゃんの話聞けるネタにすればよかった。
2部。みっちゃん。一番話すネタがなくて。代々木楽しみにしてるよ、って感じ。
まりぃ。初の4枚。まりぃがとった資格のお話。合格率30%?とかもネットにあったりして。1週間で詰め込んだとか言ってるけど、そんなんじゃ取れるもんじゃない気がした。まあ努力を隠すタイプ、かな。
さきちゃん。メイドコスプレ。かわいい....と思ってて終わってしまった感じ。あ、まりぃもコスプレしてたんだけどね(苦笑)
12時に始まって16時前まで。できれば2枚はほしいなと思ったのでした。次も12枚くらいは買うのかな...
_ 帰路。
16時くらいの電車で千葉。千葉駅のエキナカの酒屋でお酒のお買い物。ジンとかもあった。また買いに来なければ。
角打ちもあったけど、このあとクルマ運転するからね.....
18時40分過ぎに鹿島神宮駅に帰着。自動車で行ってもいい気がしてきたけど、酒飲めなくなるからな....
2025-10-18 [長年日記]
_ ぐだぐだ。
結局、午後は寝て終わる感じ。なんだかな。
買ってたパーツの組み込み。一番古いPCにTPMを組み込んだけど、認識してない感じ?わからん。Windows11のインストーラ作ってインストールしないと。
なんでもPCにNVIDIAのビデオカードとメモリの入れ替え。メモリは64GB。ビデオカードを入れ替えた理由は、AMDのビデオカードだとうまく動かないソフトがあって。なんせ、ALL AMDな状況だからどうなんだ?って感じで。USBのディスプレイ接続も試したけど動画にはきつかった。
無事に入れ替え成功。ただ、Cドライブの余りが少ない....
_ 新参者、全落....
日曜祝日しか申し込まなかった、ってのもあるんだろうけど、
日向の新参者、全落率40%というどんでもない事態になっている模様#新参者 https://t.co/XzoqxRKNx4 pic.twitter.com/uRWe5UBMfs
— 清水ひなた (@hinatashimizu) October 18, 2025
アンケートに答えるくらいだからそれなりに意識高い系な人なんだろうけども。とはいえ、当選率15%前後ってなんだよ。前回の新参者がそれだけよかった、ってことなんだろうけども。会場ありきのイベントとはいえ、なぁ。
で、グッズすら買えないらしい....ポップアップストア行っても売り物なかったりして....(苦笑)
_ 政治のお話。
気になってたことを話してくれたコンテンツ。維新の連立協議が進むと同時に、一気に玉木叩きが始まった感じがある。保守系のコンテンツを見てるから、ってのあるんだろうけど。なんというか、レッテル貼りして潰しに来てるよね。これが意図的なものなのか、単に視聴数稼ぎのためなのか。とはいえ、これを見たがる人がいるというのも、それが民意ということなのか。
別に玉木氏のやってることにもんだいないかというとそうは思ってないけど。彼の主張も一理あると思ってる。政策実現のためには自民党だけでもだめ、という考えなんだろうし、高市氏が総理になったところでハングパーラメントは変わらないわけで、その時代の政党政治を模索してるんじゃないかな、とは思う。ま、ここから高市自民党が一気に盛り返す可能性があるけども。
維新は維新で、国会議員定数削減を前面に出してきた。主張自体は否定しないけど、優先順って正しいの?と思ったり。
この2人をそろえてインタビューってすごいなって思う半分、玉木氏はこれをやることでのイメージ悪化って考えなかったのかな。まあ今までの感じだと、そういう事を気にするセンスはないんだろうけども。
よくないなぁと思うのは政策批判、ということじゃなくて「役人が作った政策」とかいう言い方をすること。それだけ追い詰められたのかもしれないけど、だからこそ真価が問われる、と思ってほしいところ。
ここまで書いて思ったのは、玉木自身は右でも左でもないとは言ってるものの、中道少し左派、ということを思ってるのかな。だから政策が高市自民党に近くても、自民党との全面協力(閣外協力でも)を言い切れない。で、公明党とは同席できる、立憲とも対話する、なのかな。
立憲は立憲で、どっちに転んでも立憲は困らない、ということで玉木氏を担いだ、という説もある。一番ダメなのは、ここじゃん?