ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2009-07-18 [長年日記]
_ 台湾2日目。
今日は晴れてる。なので、今日の最初の目的地はTAIPEI101へ。
とはいえ、OPENまでにかなり時間があったので、総統府〜中正紀念堂。中正紀念堂は蒋介石を祀っているところ。前の公園を含めてすごく広かった。ただの記念堂だろ?と思ってたら見所たくさん。思ったより時間がかかった。
TAIPEI101はちょっと前までは世界一だったらしい。エレベーターは分速1010mで世界一らしい。たしかにビルのてっぺんまで10秒ちょいでした。
景色は.....いうほどでもない。周りにたいした建物もないからか。さらに周りに山があって遠くが見えるわけでもない。景色という意味では上海のほうがいいかな。でも、外に出られて風を生で感じられた。っつうか、ビルの上なのに足がすくんだんでのですが(苦笑)
その後は国父紀念館。こっちは孫文の記念館。ここも見るものがたくさんありました。もう少し中華民国の歴史を勉強してくれば、楽しみも倍増したかもしれません。
昼飯は牛肉面。まぁ昔からよく食べてる麺。でも麺にまったくコシがない。あんまり美味しくなかった....
午後は故宮博物院。中華民国が台湾に避難したときに紫禁城の宝をこっちに持ってきたそうです。だから、北京の故宮は建物しかないのね。メインの展示物は食器(というか、なんというか)の変遷。石器時代から清まで時代をいくつかに分けて、展示されてた。最初は祭祀の道具を石を磨いて作ったもの。それが青銅器になって、磁器に変わっていく。磁器も最初は地味だったのが、白磁と青磁に分かれて、ワビサビ的な宋代、色合いが出てきた明代、芸が細かくなった清代、時代それぞれが出てて興味深かったです。特別展示で赤壁の戦いが。これはこれで結構見入ってしまった。戦いそのものの事はあんまりなかったけど、周辺や以降の詩などの展示がたくさんありました。
夕飯には少し早かったので足を伸ばして北投へ。ここは温泉地なのです。支線で新北投という駅を降りたら、途端に硫黄のにおい。台北の中心から30分足らずでこんな本格的な温泉街があるとは。せっかくなので、立ち寄り湯に行ってみました。入ってビックリ、脱衣場がないのです。湯船の脇にちょっと段の高いところがあってそこに棚があってそこで着替えろと。なんともビックリ。着替えを持ってきてるわけでもないので、軽くあびておしまい。
夕飯。士林市場へ。人がいっぱい...。色々あるかと思ったのですが、売ってるものはどこの店も似たり寄ったり。結局、フライドチキン(これがメチャクチャでかい)、天婦羅と呼ばれるもの(白身魚のすり身のフリッター、かな?)を食べておしまい。焼き鳥っぽいのにも惹かれたのだけど、臭豆腐の匂いと混じってイマイチ美味しそうに思えなかったのでパス。牡蠣の卵焼きで包んだものも名物なんだけど、牡蠣は一度あたってから耐性が怪しいので我慢(ここであたったら、ホントに大変だし)。最後にポテトコロッケに色々トッピングをのっけてるもの(ベイクドポテトのポテトがコロッケに変わったと思えばよいかも)があって、美味しそうだったんだけど、さすがにそこまではお腹に入る気がしない。これも我慢して、生のMIXジュースを飲んでおしまい。
帰りに台北駅前の電脳街(ビル?)をちょっと物色。おいらが買った(今も使ってる)、Acerの3810は猛プッシュ状態。値段が出てる店がなかったので実売価格は不明。ただ、MSIのX380が日本円換算で9万ちょいだったので、あんまり日本価格とかわらないかも?
_ 小遣い帳
朝飯:60,MRT2日券:310、TAIPEI 101:400、昼前のおやつ:120、昼飯:230、故宮:220,本など:1700、温泉:180、夕飯:180。合計:3400。ちょっと予算オーバー。故宮で売っていた赤壁の本が、どうしてもほしくなってしまって買ってしまった。これが予算的にちょっと誤算。カードで買うって手もあったけど...。これが明日以降にどう響くか!?
_ 写真集。

ホテルの部屋。シンプルだけど、おいらには十分。

朝飯。蛋餅+ベーコンと大豆のジュース。ちょっとシンプルすぎて10時過ぎには腹が減ってしまった(苦笑)。明日は饅頭かな?

中正紀念堂。敷地が広かった。台北ってそんなに広い街ではないと思うんだけど、こういう広い敷地のものが多い。

TAIPEI101。周りに高い建物がないから遠くからでも見えた。ただ、このビルの周りは近代的な建物が多かった。上海と同じ感じの街の構成か?

TAIPEI101からの風景。晴れててまずはよかった。

国父紀念堂。中正と比べると敷地は狭い。実はこの写真を撮った直後に、カメラのレンズが外れてしまった。部品が余りつつも、なんとか修復。レンズに傷がついてしまった....(泣)

昼飯。蜀牛麺。蜀ってついてたからちょっと辛いかな?と思ったけど、たいしたことはなかった。

故宮博物院。建物は、あまりにオモチャな感じ(苦笑)。中身はすごかったですよ。

士林市場の風景。こっちは物品系の市場。人が多いうえに、あんまり気を引くものはなさそうだったので、途中で離脱。

夕飯その一。特大フライドチキン。手のひらより大きいです。顔の大きさくらい? 大きさの割にはさっくり食べられました。これで50NT$。ケンタッキーは勝負できません。

台湾でいう「天婦羅」。白身魚のすり身のフリッター。

美食広場な感じ。
_ こっちのTV。
NHKの国際放送はともかく、台湾独自で日本の番組専用チャンネルがあるっぽい。それ以外でも日本の番組はたくさん流れている。今日はのだめのスペシャルをやってました。