ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2012-06-02 [長年日記]
_ 仙台へ。
日曜は仙台でライブ。前から震災後の東北を見ておきたかった。なので、今日から仙台へ。

新幹線、E5形につながってる、こまち。はやては窓側がいっぱいだったからやめたんだけど、ここはE5を選ぶべきだった(><)。とはいえ、こまちの車両も東海道新幹線より足元が広かった気がする。
_ 石巻へ。

そのまんま石巻へ。仙石線で移動したけど、途中はバス移動。松島海岸で乗り換えだったのだけど、松島あたりは、いたって平常だった。この辺も津波きたはずなんだよね...と思いつつも、バスへ。バスに乗ってほどなくいったところから、津波の爪あとが。海岸沿いを走る線路の被害はそうでもなかったけど、ちょっと内陸のところが跡形もなくやられてた。これはそう簡単に電車は走らないな、と思った。というか、そんなに離れていないエリアでも、被害規模はかなり違う感じだった。
再びバスから電車へ。こっちはディーゼルだった。途中で電線が分断されちゃったんだろうな。
_ 石巻。

駅を出たところはぱっと見普通だった。だけど駅のところまで津波が来てた、と。この後歩いてわかったけど、海から駅までって2Km以上は絶対ある。それだけ浸水したんだ...ってことを改めて実感。

石ノ森漫画館があるってことで、とりあえずそこに向かうとおりを歩く。とおり沿いに石ノ森章太郎漫画に出てくるキャラクターがたってる。肝心の漫画館は川沿い。遠目で見ても津波にやられてるのがわかる。まぁ仕方ないか。

そのまま川沿いを歩く。なにが目的なわけでもないけど、海の方に向かう感じで。途中で陸に上がってる船があった。

結局、海沿いまでは行けなかった。その前の光景。お寺の柱と屋根だけ残ってた。お墓はすべて倒れてる。周りには家がない。遠くに見えるアパートも完全に廃墟。片付けてる人たちはいるけど、数人の力でどうにかなるものではない、と思った。というか、一年たってもこの状況なのか、とも。

街のいたるところに人が住める状態ではない家が多数。がれきがどうのとやってるけど、1年たってもがれきにすらなっていない建物が多数あることは衝撃。これって、壊す費用すらないってことなのかな。他にも1Fは封鎖しているアパートとかもあった。

昼飯。本当はすしとか食べたかったけど、海鮮系の店はない。市場が機能してないから仕方ないのか。そもそもレストラン的な店が少なかった。プレハブでやってたところの店であぶり牛肉丼。牛タンメニューもあったけど、それは明日のお楽しみ。
_ 再び松島。
別ルート(石巻線~東北本線経由)で帰る選択肢もあったけど、松島の瑞巌寺を見れてなかったので、来たルートで戻る。でも、瑞巌寺は工事中。どうも震災の被害を受けたっぽい。一部の展示物を見れただけ。ちょっと残念。
松島もお寺の手前まで水がきていたらしいのでした。