ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2019-09-29 [長年日記]
_ 朝。
7時ちょい前くらいに目を覚ます。昨日の試合の再放送をやってたので見る(録画もしてるんだけどね)。何度見てもやっぱりすごい。
荷物の準備(今日はイングランドのユニフォームを着てくことに)して、9時半くらい出発。
_ 試合開始まで。
鶴見駅でいきなり躓く。人の立ち入りとかで運転中止状態。再開のめどもいわないので、京急で品川まで。品川から上野まで移動。結局、上野で乗ったのは川崎で乗るつもりだった電車(20分くらい遅れてたけど)。上野ではそんなに人が多い感じでもなかったけど、大宮あたりから人が増える。
熊谷駅。いたるところに案内のボランティアが立ってる。駅前には筑波と仲町の山車が。今回、銀座の山車が見れなかったのは残念。
そこから市役所そばのFAN ZONEまで徒歩。といっても10分もない距離だし、よく知ってる(そりゃそうだ)。途中、昔よく通ってた輸入レコード屋があった通りをとおったけど、さすがにその店はなかった。
FAN ZONE。元々なにがあったところなんだっけ???と思いながら。銀行と消防署とか、かな....。そこそこ広いエリアにフードエリア、地元の紹介、パブリックビューイング、ちょっとした展示コーナー。
フードは地元のモノ中心。オペレーションはお世辞にもよかったとは言えないけど。坦々焼きそばと唐揚げとポテト。13時になったのでバスへ。
バス。乗るまで待つことなし。バスの中も立ちもほとんどいない状態で、快適。そのうえで開場までは通行止めでバス専用道路化。10分ちょいで会場。
初めて来た熊谷ラグビー場。大きい。こんなの熊谷に作ったの!?という驚き。動線もすごく整理されてる。フードコーナーもたくさん。並ぶ者の、そこまで待つ感じでもない。なんとなく仮設のコーナーだったから、ワールドカップ用に増設してるのかな。席は5列目。それもともかく。グランドが目の前。タッチラインまで10mもない。ラグビー専用グラウンドってこういうことか。ちゃんと練習から見れました。
_ 試合。
ジョージアvsウルグアイ。全体的にジョージアが押してた試合。見てて思ったのは、イングランド、オーストラリアに比べるとトリッキーなプレイがない。なんとなく判断のスピードもワンテンポ遅い気もした。周囲にジョージアの人がいたから、彼らの応援がよく見えた。何言ってるか全然わかんなかったけど(苦笑)。
結果はジョージアの勝利。試合後に両チームメンバーがグラウンドを1周。自分の席のそばでずっとウルグアイを応援してた少年がいたんだけど、選手にサインを求めたらユニフォームにサインをしてもらってた。いや、ワールドカップだぜ?そんなことできんの??って話。スタジアムの構造、選手の気持ち、いろんなものがかみ合った結果、なのかな。
_ その後。
少し悩んだけど、パブリックビューイングで試合を見ていくことに。バスに乗るまでは歩いたまま止まることなく乗れた。乗ってからも10分くらい。満員には程遠い状態。座れなかったけど、別に問題なし。ていうか、すごい量のバス。これが全部無料ってなんだ。
パブリックビューイングでウェールズvsオーストラリア。見てる感じはウェールズが試合を支配してる感じだった。前半終わったところでおしまい。
帰りの電車もそこまで混むことなく、20時半くらいに帰宅。