ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2022-08-21 [長年日記]
_ 東照宮へ
公式HPにあったバスのルートで。途中で乗り換えて久能山下へ。
ここから1000段。思いのほか大変。あんだけ泳いでても体力内の??って自分がイヤになってきた。時間的には30分かかってないけど、とんでもなかった。山頂についてからも、汗がぜんぜんひかない。Tシャツ絞れるくらいに汗をかいてしまった。着替え持ってきてよかった。
東照宮。そんなにおおきな施設じゃなかった。そりゃこんな山頂に大規模なお社つくれないよな。博物館もあって。家康が使ったものから、歴代将軍の鎧兜まで。平和な時代でも各代で鎧兜を作ってたんだね。そして、平和な時代ほど質素な感じで。質実剛健、というところか。逆に慶喜の鎧は兜におおきな龍がついてて。こんなんで出陣したのか?と思ったけど、慶喜は逆に鎧とか着なかったのかもな。
帰り。もう坂を下りる自信がなくて。日本平に行くロープウェイがあって、日本平から静岡駅に行くバスもあった(最初からこれでよかった気も...)。なので、ロープウェイ~バスで静岡駅へ。
ロープウェイに乗ってわかったのは、久能山の裏はさらなる山が。家康は久能山を西から攻めてきた時の防衛ラインとして考えていたとは思う。駿府城は平城だから戦争には向かない。久能山は、裏がこれだけの山だから正面だけ気にすればいいわけで。古くから山城はあったようだけど、よく考えた場所だな、と思ったのでした。
_ 静岡駅周辺
昼飲みできるところを探してて。結局、駅ビル的なところの居酒屋。ランチもやってたけど、まあまあリーズナブルな感じで飲めた。そのあとは静岡ホビー博物館?みたいなところ。プラモデルからミニ四駆まで静岡のホビー群がたくさんあったのでした。
14時くらいの新幹線で東京へ。熱海から人がたくさん乗ってきたのでした。
_ W-KEYAKI配信
めずらしく?2回の再放送。なんだけど、うまく録画ができなかった...せっかく葵ちゃんのラストだったのにね。2人セゾンやるのかなと思ってたらやらなかった。もうこうなると、欅時代のシングルはもうライブじゃ見れないのかね、なんて。