ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2024-01-06 [長年日記]
_ だらだら。
休みもあと3日。ほんとにむだに時間を使ってるとしか言いようがない。
ついついダラダラとビデオを見てしまう。なんでか1月1日の地震直後のニュースも何度となく。
午後は海まで散歩。波が高かった。人の身長より高い感じ。サーフィンやるのには楽しい感じかなぁなんて。
少しだけ楽器も触った。ベースを少し触ったのと、ドラムのおあそび?パターンを作ってた。
で、こんなんで正月休み終わるの....
_ 今回の地震で考えること。
地震の発生エリアから、フォッサマグナとの関係性は気になる。フォッサマグナって地上の話しかしてないようにみえるけど、当然海中もつながってるはずで。糸魚川から日本海側にはどんな構造線があるのだろうか? 予言的なもので2025年に相当大きな地震が来るらしい。その前兆だったりするのかね、なんても思う。
もう一つ、こっちの方が重要な気がするんだけど、被害が発生しているエリアが陸の孤島になりがちな場所。過疎が進んでいるエリアということもあるし、地理上半島の先だから仕方ないのかもだけど、救命活動や支援が行き届かない原因はその辺にある。あとは電波も届かない、と。これも過疎地に起こりがちだろうな、と。
で、今後の大地震が起きた時にこういうことが起きないのだろうか?という心配。うちのあたりも電波状態はよくないから、地震でアンテナが倒壊したらアウトなんだろうな、なんて。一方で、旧村役場が近いから支援関係は何とかなるかな、とも。心配なのは、津波の規模によって海岸沿いの国道がやられたら、南北の移動が細めの県道一本になる。さすがに国道まで津波が来ることはそうそうないと思いたいけど。
ちゃんと緊急物資をそろえておかないとな、と再認識。