ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。

趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。


2024-10-08 [長年日記]

_ おしごと。

ま、ぼちぼちかね。新規受注の見込み。まあまあなお金。社内の逆風はあるだろうけど、技術スキルをつけるにはいいかな、と思う。

他もこなしながら。1つ、資料の作り方のイメージがぼやっとしたまま進む。んー。

夕方は査定会議。自分の言い値はだいたい通った。まあよかった、か。このさき、部下の中で明確な差異をつけなきゃいけなくなるけど、その説明が難しくなるなぁなんて。

そのあとにある案件の進め方の議論。ロボットのような仕事のやり方をしてる人たちを感じる。はてさて、どうしたものか。

19時半くらいにおしまい。

_ 解散前夜だそうで。

自民党はいわゆる裏金議員と呼ばれる人たちの公認の問題。地元が推す人は公認するとかしないとかが基準になるのかね? ここでばっさりやれば選挙に負けるかもしれないけど、中途半端に公認しても負けるだろう。どっちにしても旧安部派からの突き上げがあるのは間違いない。石破総理は進むも引くも地獄。

ただ、気になったのは公認になると政党からお金が出るのはともかく、選挙カーの台数が変わるとかポスターだかチラシの枚数が違うとか。その政党ありきの選挙制度ってどうなんだろうか? そんなことするから政党、ひいては派閥が力を持つ。さらに政見放送にも違いがあるそうな。本来、個人の能力ベースで議員になって、同じ考えの人が党派を組めばいいのが、党派ありきになる。ねじれた民主主義だな。