ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。

趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。


2024-11-04 [長年日記]

_ 3連休最終日。

昨日も和室で地べたに寝てた。あきらかにこの2日で寒くなってるんだけど。

起きるのは平日いつも通りの時間で。

_ 模様替え最終日。

PCの設置、と思ったら、今までのケーブルだと届かないことが発覚。なんだかね。とりあえず1台はつながった。ただ、今度はオーディオIFとPCの長さが足りない。USBケーブルなんていくらでもある...と思ったらUSB-Cというね。USB-C-USB-Aの長めのケーブルはないのだよ。とりあえずオーディオ抜きで起動。

そもそもオーディオIFとかのラックもうまい感じで置けない。結局キーボードスタンドと机本体の間になんとなくおいてる感じ。ただ、ここが一番座りがよさそうで微妙なんだけど(苦笑)

まだまだなところも多いけど、だいたいは形になってきた。その割にはもう一つの部屋が片付いてないんだけど(苦笑)

_ 国民民主党。

ここ数日、Youtubeで国民民主党もののを見てる。榛葉幹事長、選挙前から面白い会見やってたんだね。もっと早く知っておいてもよかったかもしれない。

この前の選挙で、比例代表は国民民主党に投票してた。これは、自民党、立憲民主党、日本維新を除いたときにどこにする?というところからの判断。どちらかというと、消去法選択で積極的な選択ではなかった。

選挙後、国民民主党は議席を増やしたことで、キャスティングボードを握った。この結果、彼らがずっと主張してきた政策がクローズアップされて。一方で、財務省も(マスコミを使って)ネガティブキャンペーンを始めた。これで逆にネット側は火が付いた感じ。国民民主党もこれを下げたら、今の支持を失うわけで。財務省の反抗を除けば、今の提案は実現できるはず。これがうまくいって、景気がまわって、結果税収が増えれば財務省もつぶせるわけで。さて、これからどうなるか。

ところで。玉木氏って、正直いい印象はなかった。最初は加計学園問題で出てきたこと。明らかに既存の獣医師会の利権を守ってるように見えた。愛媛県知事が必要!と言ってる時点で、お友達とかどうでもいい話なはずなのに、と思ってたわけで。立憲民主党に反抗する位置づけなのは評価してたけど、その程度だった。今回、改めてプロフィールを見ると財務省出身。そのわりに、財務省が嫌がる政策だすんだ?という不思議な感じ。この辺もこの先どうなるのか楽しみ。

_ 部屋の模様替え。

ここから始まって

ここまで来た。まだ配線全部終わってないし、いくつかの大物配置してないし。来週も続きやる感じ。