ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2004-02-22 [長年日記]
_ 続・HDプレーヤー音質
音質が気になるものと気にならないものの違い。生楽器中心の音楽は気になるような気がしてきた。結局、電子楽器中心の音楽って楽器から出て来る音のダイナミックレンジが所詮デジタルなわけです。そういう音をデジタルでレコーディング→デジタルマスタリング→CD、と全部デジタルでくれば、音質の劣化もないけどデジタルな音はデジタルなまんま、ってこと。だからHDプレーヤーで聴いても気にならないんだ、ということではないかなと。
前に読んだレコーディング雑誌では、このデジタル臭さを避けるためにマスタリング前に一回アナログを通すとか、わざとマイクを通すとか、という技があったような気がします。結局、avexモノとかハロプロものはこういうことをやってない、ってコトなんでしょう。
や、所詮おいらも電子楽器から入った人間なので、否定はしませんけどね。やっぱ作り込んでる感じがする洋楽のよさは捨て切れないかなと。
_ HP更新。
CDレビュー更新しました。期末に向けてのリリースラッシュ前に追いつきました(^^)。
_ [linux] Acrobat Readerのインストール
前もインストールしたんだけど、日本語が化けてツカイモンにならなかった。ちょっと調べれば見付かるもので、これを参考にインストール。及ばずながら補足を。
ダウンロード元はftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader/unix/から。最新版はバージョン毎にディレクトリが分かれてる。で、インストール。/usr/local/Acrobat5/Reader/intellinux/binの下にacrobatreadという実行モジュールがあるからこいつを/usr/binの下にリンク。で、適当にpdfをダウンロードしてこいつを実行時に起動することで設定。本文は無事に表示できました。ただ、栞は日本語のものは表示できないっぽい。まあ、マシになりました。
_ よく入る。
CDからPCへのリッピング、枚数はよくわからんが151時間、使ってる容量は8.2GB。これって、40GBとかのプレーヤーってそれだけで大抵の人は持ってるCDを全てつっこめてしまうのではないだろうか....。
ドリカムのシングルを久しぶりに購入しました。安部恭弘のアルバムも手に入ったので、今週末手に入れる予定の分もまとめてMP3化する予定です。(^^;)
jmqvh5wbk6ocay1a [URL=http://www.787563.com/545115.html] fah2utmsbeg [/URL] abtxejhp5smtm
jmqvh5wbk6ocay1a http://www.366385.com/207296.html abtxejhp5smtm
jmqvh5wbk6ocay1a n9w1da3pxcbx1qxs abtxejhp5smtm