ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2004-03-16 [長年日記]
_ 本日はお休み。
医者通いなのです。戸塚で古本屋とか中古CDを少し物色したけどめぼしいものはなし。NENAはヤフオクで探すかぁ。
_ [CD][J-POP][INTERNATIONAL] 本日購入のCD
長い待ち時間で数分の診察(まぁ問題ないことはいいことなんだがw)が終って、川崎へ。で、今日はGeorge Michael,mflo loves BoA,Tommy february^6を購入。GUITAR WARSは3/31に延期だって。何回延期するんでしょうか(笑)
おそ〜い昼飯は川崎の山頭火でほほ肉がついてる味噌ラーメン。有名な店だよなぁ、なんだけどずばぬけておいしいわけでもないや。今度は塩ラーメンを食べてみようっと。
_ ヨドバシで物色
Windows PC(Pentium4 2GHz)の電源を入れるとスピーカーに高周波ノイズがのって非常に不快だったりする(曲ができないのも.....このせいにしとこw)。で、PCの電源ケーブルを替えればよくなるかなぁ、と思ってオーディオ向け電源ケーブルを見ると一番安くても5000円くらい。はぁ、これ買って効果なかったらショックだよなぁ。
あと携帯。一世代か二世代前のような気がするけど機種交換でもタタキウリ状態。カタログもらってきたので比較した上で買い替え検討です。(電池が2日もたないのはツライよ)
_ [PC] 敗北!?
Tommy february^6は初レーベルゲートCD2です。こいつがWindowsだとDATA CDとしか認識しない。手持ちのどのソフトでもダメ。EACだとCD-DAであることは認識したけど、リッピングしたら無音。
一応さぁ、専用リッピング&再生ソフトが付いてるからPCでも聞けるんだよ、ってのがメーカーの言い分なんだろうけど、こっちはHDDプレーヤーに入れたいんだよね(笑)。
さて。こんなんじゃSONYのCDなんか買わねえぞ!!と思いましたが、念のためlinuxのドライブに入れてみる。GripっていうRedhat/Fedora系標準のCD再生&リッピングソフト、こいつはCCCDも再生はできたんだよな、と思って起動してみたら見事に認識。リッピングしてみたらできちゃった。CDDBから曲名はひっぱれなかったけど、まあいいです。ホントはmp3にもできるんだけど、設定がうまくできないんで(^^;)、Windowsでmp3に変換しましょう。
_ [AUDIO][CD] ところで
この結果を見るとSONYはガードを固くしたわけです。普通のオーディオ機器ではどうなんでしょうか?レーベルゲートとかCCCDがSONYのCDデッキで再生できない、っていう笑えない話もありましたが今まで以上に固くなったら再生できないデッキが増えるんではないだろうか? おいらはSONYのデッキをもってないのであまり関係ないですけどね。ちなみにavexは今年発売のCDのCCCDバージョンは変わってガードは柔らかくなっているようです(なぜなら、同じドライブで今年のCDはリッピングできて去年のはできなかったから。)。クレーム多くてビビったのかなぁなんて思ってました。
# George MihaelくんのはSONYから出戻りの発売ですが普通のCDです。TMのコンプリートBOXも違います、ってわざわざ書いてた(笑)。やっぱこんな規格、まともなアーティストは許さんよなぁ。
管理人さん、こんばんは。<br>今日はTommy february^6買いました。予定外でしたが<br>「ジュッテ〜ムジュテ〜ム」のうたが前から気になってて<br>今日発売のアルバムに収録とのことでつい。<br>EACでコピー出来ましたよ。<br>余談ですが、CCCD出始めのころは、リッピングするのに<br>一旦オーディオのCD−Rに焼いてからそっちをリッピングしてました。<br>ついでに久々TMの新曲を買いました。<br>ちょっと見てみたら「金曜日のライオン」が入ってたので(^_^;)<br>最近は自分でリマスタリングした「humansystem」聞いてます。<br>当時、聞こえていなかった音が聞こえてくるような…気がしている。