ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2004-03-20 [長年日記]
_ 雨かぁ。
外に出る気がうせた。新橋には明日行きます(^^)
_ 雑感。
この一週間ちょいの間、世界中で色々なことがあった。ヲタ話をしている場合ではないかもしれない(苦笑)
スペインのテロ、選挙での野党の勝利、そしてイラクからの撤兵。テロリスト達の思惑通りになってしまったと思う。日本もこの夏に選挙があるわけで、その直前になにか起きる可能性は十分にある。スペインとの違いがあるとすれば、民主党が勝っても撤兵しない可能性はあるけど。社民党か共産党が勝てばハナシは違うか。
台湾での選挙遊説中の狙撃。これも選挙に対する挑戦。こんなことやったら陳水偏に票が傾くのは目に見えている。命は無事、犯人も捕まっていない......逆の見方をするのは裏を読みすぎかな?
週間文春の騒動。雑誌そのものは買えなかったけど、電車の中吊り広告を見る限りは「田中真紀子の長女が離婚」ってさぁ.....あまりにクダラン。それが社会的になんか意味があるのかね?って感じ。これは記事にした文春の負けだと思った。
ニュースで新聞の社説の取り上げ方をやってたけど、朝日かどっかが「こんな記事で言論統制につながったら問題」とか書いてあったらしいけど、これがマトモだぁ、と思った。単純に言論統制だ、って騒いでる新聞はコドモっぽさを感じた。「田中真紀子の長女」っていつから社会的重要人物になったんだ? そういう取り上げ方をするから政治家の世襲につながるんだと思う。裁判所は「公人ではない」という判断を下したけど妥当だと思う。個人情報うんぬんを記事にしつつ、プライバシー侵害よりも報道の自由を優先させるのはいかがなものか。
一方で、こういう記事から規制して、気がついたら大切な情報も規制されてた、なんて事にならないように見守る必要はあるだろう。
この3つの事件(まあ台湾の件は今までもあったと思うけど)って、民主主義のターニングポイントになるような出来事かな、って感じたり。
_ [ハロプロ] ヲタ話(笑)
何気にTVをつけたら教育TVに中澤姐さん、出てるじゃないですか。ハロプロワイドでは見せない(^^)マジメ〜な教育TVのお姉さんをやってました。同年代の芸能人を検索してみたら、結構いるね。なんだけど教育TVに出れそうなお姉さんはいないらしい。加藤紀子(この人もUFAだね)、はしのえみくらいか(苦笑)。ま、姐さんはコドモの扱い方も慣れてるだろうから適材適所ということで(^^)
_ 過去の日記
googleのログを元に復活させました(^^)。なんだけど、ツッコミまではさすがにムリ。レスとかは読んでても意味がわからん日記になってしまいました(苦笑)
こっちは一時的に雪が降ってました。寒い〜(^^;)