ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2005-04-11 [長年日記]
_ [avex][TK] avex+TK
エイベックス、音楽配信の高音質化プロジェクトを発足だそうです。
昨日書いた日経エンタのインタビューと合わせて考えると、MAXは音楽配信の改革を本気でやろうとしてるっぽい。パーソナルユースで24(32)bit/192kHzは不要では?という気もしつつ、これが実現すればスタジオでレコーディングしているのと同じ音を聴ける、ということ。
小室せんせーはこういうこともしてる。せんせーにしてみれば高音質になれば、彼が聴かせたい音も伝えられる、ということなのだろう。彼ら自身が頑張ってるのはいいことだけど、コメント読んでると「高音質を求めないのはTKのファンじゃない!」みたいな意見があるのは、なんかいい感じはしない。
新しいメディアを出すのであれば、CD以上の便利と同レベルの価格帯は必須。今のセキュリティ技術を見ている限り、便利さはまだまだかな。価格にしても24(32)bit/192kHzを楽しむ環境ってかなり高価なモノになると思うんだけど....今その環境が必要な人はどれだけいるのかな。ましてや、ポータブルな環境だともったいない気もするのだけど。
DATがデジタルで録音ができるというアドバンテージをもってしても、普及しなかった理由は、価格と便利さの問題のせいだったと思う。MDは音質がDATより明かに悪いのに普及したのは、その2点をクリアしたからだと思う。
.....なんか前にも同じようなことを書いたような気がする(苦笑)。
昨日のインタビューからすると、音質の改善はビットレートアップだけではない。マスタリングも配信のビットレートに合わせて別物にすることも考えているみたい。そういう努力には期待したいところ。そのテクニックがリッピングソフト(有料でも致し方ない)に反映されたら買っちゃうかも。
_ やばかった。
帰ったら変なにおいするなぁ、と思いつつシャワーを浴びようとしたらお湯が出ない。ガスコンロからガス漏れしてたらしく、元栓が自動STOPになってたらしい。あやうく大変なことになってた。