ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2006-02-01 [長年日記]
_ れす
大丈夫(?)、今日の日記は随所にヲタ臭がしますよ(苦笑)>白蛇さん
_ 朝食
昨日とハムの種類が違う。ところで、このホテル、昨日今日で確認した客の数、3名。バストイレ共同だけど、全くカチ合うことがないです。これでTVがあったら、居心地もさらによいんだけど。
_ ドイツといえばソーセージ
もちろん、街のスタンドとか駅では色んなソーセージを立ち食い的に売ってます。ところが、レストランでお目にかかったことがない。正確に言うと、メニューを見ても見つからないんだけど、他の人は何故かソーセージ料理を食べている。もしかして、メニューにないけど頼めば出てくるのか、単純においらが読めてないだけなのか。
いい加減、単純な肉料理にも飽きてきたので、昼は頑張ってソーセージ料理にチャレンジなのです(チャレンジ、って言うほどでもないなぁ。苦笑。)
_ ベルリン2日目。

今日の一番の目的は「ベルリンの壁」。ということで、まずは壁の博物館へ。場所的にはアメリカ軍の検問?があったところらしい。壁が出来る前後の情勢から、壁が出来た後の逃走劇、壁が壊れた後の展示物が色々あった。壁そのものはどこもかしこも破壊されてしまっていて、跡は確認できない。ただ、壁の向こう側(東側)とこっち側(西側)の間に立って双方の風景を見ると、確かに違うんだよね。意外?というか、東側のほうが近代的なビルが多いような気がする。ちなみに、昨日廻った博物館と美術館は全部東側。気のせいでなければ、旧東ベルリンのほうが文化施設が多いような木がする。その代わり、といっちゃあ何だが、西側はショッピング街、なのか?

次に「テロのトポグラフィー」というところ。ナチスのSS本部があったところらしい。全部ドイツ語でイマイチよくわかんなかったけど、ナチス批判の展示物だったみたい。でも、ナチスを「テロ」ってしちゃうのか?? 少なくとも国民が選挙で選んだ政党なんだから、テロ、ではないと思うんだけど(いいもの、と言う気もサラサラないですよ)。悪いものを全部「テロ」と定義してしまう風潮はいただけない。
_ ポツダム広場。

そこから徒歩数分のところにあるポツダム広場へ。ベルリンで一番近代的なビル群でした。というか、未来都市のようなビルがいっぱい。ソニーが建てたビル群とダイムラークライスラーが建てたエリアがあるようです。ソニーエリアには「SONY STYLE」ショップがあって、日本と同じような品揃えでした。ドイツ人もこういうの、好きなんだろうな。ところで、SONYタイマーは世界共通なんでしょうか?(笑)。CDショップがあったので、少し物色したけど、TOP100とかみてると、ドイツのチャート!!って感じがしない。MADONNA,a-ha、FRANZ FERNANDなどどこの国でも同じような歌がはやってるみたいです。NENAのCDをフランクフルトからずっと探してるんだけど、見つからないです。



この辺りにあるビアレストランで昼飯。ソーセージの盛り合わせはあったんだけど、なんかイマイチだったので、ポテトスープとソーセージサラダとビールにしました。ポテトスープは細かい野菜がいっぱい入っていていいスープになってました。ソーセージサラダはソーセージというよりハム?の千切りにキュウリ他の野菜が和えてあったものでした。そこにまさにジャーマンポテトの盛り合わせ。イモばっかりなのでおなかにたまります(^^)。
食後にショッピングセンターを物色。聖后ちゃんの誕生日プレゼント用にアクセサリーを購入。何も言わないでもプレゼントラッピングにしてくれました(^^;)。でも、日本までキレイな形で持って帰れないと思う.....
ちなみに、この広場、まだ周囲は建設ラッシュのようでまだまだ成長するようです。西側のエリアだけど壁沿いのばしょだったらしく、壁崩壊までは放置されてたエリアらしいです。
_ シャルロッテンブルグ宮殿

午後は市内にあるシャルロッテンブルグ宮殿へ。市内にある宮殿なので広い!という感じではない(ベルサイユ宮殿とかと比べて、という意味ですが。十分広いですよ、ここも)ですが、宮殿2Fの右半分と左半分がそれぞれ別のコンセプトで装飾されていて、センスを感じました。普通に見ても一時間以上かかりましたよ。ガイドをちゃんと聞いてたら、2時間半以上はかかりそうな感じです。
_ その後
ここまででベルリン市内のめぼしいところの観光は終了。駅に戻って明日の列車の予約...と思ったら、パスを部屋に忘れてる(苦笑)。急いで部屋に戻ってパスを手に駅で列車の予約。8:13ベルリン発。早いです。明日の朝はホテルを7:15には出たいところです。
トラベラーズチェックの換金がてら再びウンターデンリンデンへ。換金後、ふと見たら大きなCDショップ発見。ここもNENAが見つからない、と思ってたらドイツ系のアーティストは別コーナーにありました(^^)。案の定、あるわあるわ、日本未発売と思われるものが多数。全部買いたいところですが、かさばる荷物なので、2003年発売のベスト(軒並みNewVersionと銘打ってある)、去年発売のオリジナルっぽいのをゲット。あとはFrankie Goes To Hollywoodのリミックス盤。2枚組みが2つ入ってて50ユーロちょい。7000円....ま、日本と同じかちょっと安いか、な感じですかね? カードで払おうと思ったんだけど、ダイナースは×、マスターカードはカードにヒビが入ってて×(昼は使えたんだけど....)。しょうがないので現金払い。計算が狂う〜。うげ、マスターカード、ヨーロッパでは重宝するんですが....。というか、ダイナースが思いのほかダメですね。CityBank系のカードだからアメリカのほうが強いのかな? イギリスではCDのオトナガイをするつもりだったのですが、マスターカードがお亡くなりになってるとすると、これも危ういなぁ....
_ 夕食

悩む。ビアレストランでビールをたくさん飲みたい!!とも思ってましたがCD購入による思わぬ現金消滅で、ちょっと萎える。とはいえ、ベルリンは今日が最後なので、本に載ってる店を探す。でも...ない。既に街の中心部からはだいぶ離れており、今更戻る気もしない。普通のレストランに入ってステーキ系を食うのもなぁ、と思ってたところにEAT INのあるソーセージ屋(という表現が正しいのか??)があったので、そこで、ソーセージ、串焼き、フライドポテト、ビールで夕食。これで約1400円..ちょっと高いかな?(苦笑)店で食うよりはちょっと安くあがりました。
本日の出費。入場料関係(20)、昼飯(20)、土産関係(30)、CD(55)、夕飯(10)、合計135ユーロ。ちょっと使いすぎかな(^^;)