ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2007-01-16 [長年日記]
_ オシゴト
朝の連ドラ(BS2/7:30〜)を見てから東陽町出勤だと微妙に遅刻な感じ。とはいえ、ITの職場らしく?定時になんて半分も出勤してないのだが。ん〜、この職場には2000年まで居たのだけど、メンバーも半分以上は変わってるとはいえ、もっと出勤率はよかった気がする。
本来、そういう風潮は大キライで朝はちゃんと定時に出勤するポリシーで通してきた。今回もその方針で行くつもりだけど....今日の出勤時間でいいかな?(苦笑)
_ 買い物続行中(苦笑)
ん〜、ストレスがたまると買い物にハシルわけで(^^;)
昨日の夜中にメタルラックをもう1セット。ガンプラを飾るエリア(倉庫に控えているデンドロビウムw)になる予定。
直近であと欲しいのは....ワインセラー(笑)。6本にするか12本にするかを思案中。温度管理を考えると6本×2つがベストな気もする(苦笑)
_ こんなプロジェクトは嫌だ
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/1/15
1.仕様書が無い 2.仕様そのものが無い 3.プロジェクト開始時に何故だかプロジェクトリーダがユンケルを3箱買ってきた 4.プロジェクト開始時に土日を含んだ人月計算になっている 5.テスト用工数が入っていない 6.デバッグ用工数が入っていない 7.プロジェクトマネージャが最初からプログラミングする気満々 8.プロジェクトマネージャが人間嫌い 9.アーキテクトが人間嫌い 10.受注してからプログラマを探しはじめている 11.現場に割り当てられたプログラマのうち、プログラミング経験者は自分だけ 12.非常にやりにくい構成を要求することで有名なデザイナと一緒にやる事が決まっている 13.納期を全く考えない営業が取ってきた無理なプロジェクト 14.受注時に既に納期が過ぎている 15.プログラマの平均年齢が40歳以上。出来ない人だとやりにくいし、出来る人だと凄すぎてついていけない。 16.毎週誰かが転職していく 17.プロジェクトマネージャが毎月変わる 18.社長が半年ごとに変わる 19.社名が毎年変わる 20.お友達でも何でもないのにお友達価格を要求する顧客からのプロジェクト 21.Windowsでやれば簡単なのにWindowsが嫌だという理由によりLinuxで開発 22.Linuxでやれば簡単なのにLinuxが嫌だという理由でWindowsで開発 23.「Web2.0を作れ」という仕様 24.「お金はかからないけどお金が儲かるプログラムを作れ」というプロジェクト 25.「社運をかけたプロジェクト」と言いながらスタッフは自分一人、かつ、予算も無い 26.納期寸前にプロジェクトマネージャが逃亡 27.納期寸前にプログラマが音信不通 28.納期寸前に下請けが倒産 29.発注先が今にも夜逃げしそう 30.納期寸前に発注がキャンセルされる 31.先月の給料をまだもらえていない 32.開発環境を揃えたら既に赤字になってしまった 33.GPLを無視している 34.デバッグ用バックドア満載をそのままでリリースしようとしている 35.テストをせずに販売を開始しようとしている
後半はグダグダ感いっぱいなのだけど(苦笑)#23くらいまでは笑えた。
このリンクを張った理由。異動先の課長さんが栄養ドリンクを持ってきたわけで(おいらの分はなかったw)。お〜い、まだ一ヶ月もたってないんぜ?と思いつつ#3が頭の中をよぎりました、とさ(笑)。ちなみに、今のプロジェクト、#4はおいらが抵抗して却下したものの、#10,#21,#22(#21と#22両方に合致してるってのが非常にびみょーなプロジェクトなんだがw)は合致してる気がする。仕様はこれから作るんだよなぁ。ダメじゃん(-_-)。