ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2009-01-04 [長年日記]
_ ネット接続。
3日間で27.5ユーロということで、安くはないけどこいつを使うことに。かなりネット依存な感じな自分を実感。
_ アムステルダム駅。
東京駅の元ネタ、ということらしいですが、確かに似てる。今となっては東京駅のほうが規模は格段に大きいですが。
まずは間違ってとった特急のキャンセルにチャレンジ。だけど、にべもなく「No」だって。電話するしかないかぁ。
ツーリストインフォメーションでお得なチケットを探すけど、これもなし。なんだかなぁ。
_ 駅前のメインストリート散策。
いくつかの名所が点在しているので2つの通りを散歩。それにしても、日曜の朝とはいえ人が少ない。ここが首都のメインストリートなんだよな?と思ってしまうほど。
新教会、王宮、とあったけど工事中。ダム広場という広場経由でダムラックというストリートへ。どうやらここが一番のメインストリートらしい。とりあえず、時間稼ぎを含めて散策。
_ 歴史博物館。
思っていたより広かった。オランダの土地ができるまでと、芸術的な歴史。王家の歴史とかはなかった。
オランダって干拓でできた土地のイメージだったけど、元々は広大な土地があったっぽい。そこが一度水没して、干拓して土地を広げていったみたい。それはいいんだけど、ちょっと謎があって、街の発展が海辺からなこと。なんで水害の危険が高いところから街をつくったのかな?
_ 昼飯。
どこに行ってもステーキハウスとケバブ屋ばっかり。とりあえず、ステーキとビール。
_ ハイネケンエクスペリアンス
ハイネケンの博物館。日本で言えばキリンのビアビレッジみたいなものかもしれなけど、こちらは有料(笑)。
ただ、工場見学、というよりはもう少し色々趣向は凝っていた。前半はハイネケンの歴史。1864年に初代が作ってからのお話。
中盤はビールができるまで。どうやらイーストが秘伝のものらしい。前半はキリンの工場と同じように原料から麦ジュースを造るところ。麦ジュースを飲ましてもらえるのもおなじ。ここで面白かったのが「BREW YOU」というのがあって、注意書きで「振動、騒音があります」と。なんのこっちゃ?と思いつつ行ってみると、ビールになったつもりで発酵から瓶詰めまで体験するというもの。スクリーンに映像が出つつ、床が動いたり、熱とか風とかが吹いてきたり、とアトラクション的で面白かった。
その後はお待ちかねの試飲(笑)。おいしいビールの注ぎ方を説明してくれてたけど、キリンとの違いは泡をグラスからあふれさせてへらで切る、というところ。出来上がりの泡とビールの比率はそんなに変わらない感じだったけど。
その後はハイネケンがスポンサーになっている色々な宣伝を見た後に再び試飲コーナー。ここでは日本では見たことのないExtraCoolというのを飲んでみました。味は..なんか冷えてるだけにしか思えなかったけど...(苦笑)。
_ 帰宅。
この時点で17:00くらい。だけど、まわりは真っ暗。夕飯とビールと飲料水を買ってホテルへ帰りました。
今までの旅行だとホテルは結構街の中心に取ってたけど、今回は地下鉄で30分くらいかかるところ。この移動時間が結構イタイなぁ、なんて思いました。
_ 時差ボケなのか、なんなのか。
ホテルでご飯を食べて、日記を書き始めたところで、どうしようもない睡魔に襲われる。20時(日本時間でAM4時)くらいには就寝。で、AM3時(日本時間で朝の11時くらい)くらいに目が覚めてしまう。で、今日記を書いてる。
これって時差ボケなんなのかなぁ。
_ 小遣い記録。
まずは2日分の小遣い整理。
交通費(3+8+5+10=26),昼飯(18)、夕飯(15)、絵葉書(10),地図(2)、水(1)、ネット(28)、両替手数料(3),博物館入場料(25)=128。まぁまぁなペースかな。
_ フォトギャラリー。

ホテルからメトロの駅に向かう途中。朝だというのにぜんぜん車も走っていないし、閑散とした街でした。後で気づいたけど、この道は表通りでもなんでもなかったっぽい。っつうか、メトロの駅もトラムの乗り換えもないローカルな駅っぽかった。

メトロ。車幅は大江戸線より狭かった気がする。2種類車両はあるっぽく、普通の地下鉄っぽい車両と写真のトラムと同じような車両。トラムと軌道幅は同じなのかな?

アムステルダム中央駅。東京駅を作るときに参考にしているとか。確かに似ているよな。

ダム広場。街の中心のひとつ。10時くらいだったと思うけど、日曜で天気が悪いとはいえこの人のいなさっぷりって..?

昼飯。まずはハイネケンビール

ステーキ マッシュルームソースがけ。ステーキハウスgは街のどこに行ってもある感じ。10ユーロ前後でステーキか鳥の半身、スペアリブが食べられる。この店の肉は固かったな....

ハイネケンエクスペリアンスにて。見たことのない今風のビン。日本でもこのデザインのを売ってるのかな?

試飲コーナーにて。Extra Coldを飲みました。飲む前はミントでも入ってるのかな?と思ってましたが、なんのギミックもないビールでした。

グラスに名前を入れてもらってるところ。すごく手際がよかったです。にしても、ワレモノを買ってどうする(苦笑)

一番のショッピングストリート、カルファー通り。バーゲン期間中のせいか、どこもきれいなイルミネーションがありました。

夕飯。ケバブ屋にてSate(焼き鳥みたいなもの?)。もうちょい豪勢にいってもよかたかも。