ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2009-01-05 [長年日記]
_ 街中へ移動。
地図を見ていてどうやら地下鉄ではなく、トラム(LRT。いわゆる市電)の駅が隣駅にあるっぽい。そこから今日の目的地へ。
_ 国立ミュージアム。
工事中らしく限定公開。それでも1時間半、じっくり見るものはありました。
前半は歴史的建造物とかが中心。昨日の歴史博物館に比べるとじっくり見るものが多かった気がする。時代的に1600年前後。オランダが独立していく時期と日本に来た時期が同じような年代、というのが印象的。いろんなパワーが爆発した時代なのかなあ。
後半は絵が中心。ほかヨーロッパの国と絵のタイプが違う気がした。すごくリアルに描くことに徹している気がした(そういう絵を集めてるだけなのかもしれないけど。)。同時に芸術の修行はイタリアに行くことだったそうな。そういう意味ではルネサンスの影響を受けた、と説明されていた絵もあった。
あと、宗教画が圧倒的に少ない。神話の時代とかを描いているものがほとんどなかった。なんか理由があるのかな?
_ ゴッホ美術館。
ゴッホメインの美術館。1853〜1890とさっきのミュージアムに比べると若い年代。絵のタイプも違う。というか、色々な人の真似(よくいえば模写?)をしているっぽく時期ごとにまったく異なる画風。点と線で描く手法は中期ぐらいから。
どちらかというと人生の後半のお話が衝撃的。ピストル自殺だった(wikiによると異論はあるらしい)、ということも初めて知ったけど、癲癇系の病気だったとは。
ちょっとなぁ、身につまされるところも感じたのでした。
_ BOLS ミュージアム
ゴッホミュージアムの目の前にBOLSのミュージアム。BOLSとは、リキュール系で見かけるメーカー。まぁ昨日のハイネケンばりの展示物だろうと思い、入場。残念ながら展示物としては昨日よりチープ。ただ、リキュールの香り体験とかは面白かった(20種類以上あって途中で断念したけどw)。
どちらかというとお目当ては最後のカクテル試飲。ジェノバーというオランダ独特のスピリッツ(ジンの原型らしい)をベールとしたカクテル。CRUSH ORANGE&LEMONをたのむ。その名の通り、オレンジとレモンの角切り(皮付)をグラスに入れてつぶして果汁をだす。そこに砂糖と、ジェノバーとリキュール1種類(不明)を混ぜて、氷を一山。
けっこうアルコール分は強いような気がするけど、おいしかったです。
_ HRC〜昼飯。
ここからハードロックカフェに近かったので、足を伸ばしてお買い物。トレーナーと長袖Tシャツとピンバッチを購入。
昼飯はオランダ料理、と思いガイドブックを頼りに探索。1件目は昼はやってないらしく、そこから1Kmほど歩いて別の店へ。煮込み料理、とあったけどいわゆるビーフシチューの原型みたいな感じかな。なんとなくドイツ料理と似たようなものをかんじました。
_ 運河バス。
荷物がいっぱい(美術館のガイドブック、ジェノバー、HRCの洋服類)あって、ホテルにいったん帰ろうかと思いつつも、帰ったら多分出ないだろうwとも思ったので、この足で中央駅まで歩く。ここから1時間半程度の運河ツアーへ。
運河ツアーといいつつ、乗り降り自由のバスみたいな感じ。チケットについてた割引券を見たら、ここ2日間に言ったところがちらほら。ちぃ、こっちが先なら10ユーロくらいは節約できたか。
船の高さが低いせいもありますが、運河から街を見上げる感じ。昼間、歩いていたエリアとかも通っているのですが、風景のかんじはかなり違いました。
_ 帰宅〜夕飯。
昨日と同じルートで帰宅して、年賀状書き(笑)。前もやりましたが、エアメールで年賀状を出す予定。年内はそれどころじゃなかったしねぇ。
ひと段落して買い物へ。ホテルの周りにはやっぱり何もない。トラムの通りまで歩いてみたらケバブ屋が数件。19時くらいだったけど、ほとんどの店は閉まってました。
そんなこんなで今日もケバブ屋。ドネルケバブの具がメインな一皿。テイクアウト=ケバブかファーストフードになっちゃうのかな?
ビールを飲むととたんに眠くなってしまう。20時くらいに一旦オチて24時くらいにおきて洗濯をして日記を書いてる。
日本の時間感覚では4時に寝て8時におきている感じか。もう一回寝れるかな?
_ 小遣い帳。
入場料関係(12+12+12=36)、音声ガイド(4+4=8)、ガイドブック(15+12+17=46)、ジェノバー(39)、昼飯(21)、運河バス(18)、夕飯(12)、交通費(5)=185。310くらい使ったか。ちょっとオーバーペースだけど、一番のメインの日だから大丈夫かな? 残金が100ユーロ割ってるのはちょっと誤算。明日はまずは現金を作るところからはじめなければ。
ほかにカードで70ほど。
_ 写真集。

泊まったホテル。本館と別に安い棟になっていました。

国立ミュージアム。工事中で一部のみ公開。それだけでも見どころ満載でした。

ゴッホミュージアム。ゴッホの作品って色んな作風があるのを初めて知りました。ま、美術なんてまともに勉強してなかったからなぁ(苦笑)。

ゴッホミュージアムの向かいにあったBOLSミュージアム。なんか酒の博物館にばっかり行ってる気がしないでもない(笑)

ミュージアム内の試飲ならぬ匂いかぎコーナー。最初の5個くらいでどうでもよくなりました(笑)。何種類あったことやら。

で、試飲コーナー。CRUSH LEMON&ORANGEなるもの。ジェノバーベースで、元の酒の味が強かった。メニューに10種類くらいあって、もしかしたら言えば他にも作ってくれたかもしれない。

昼飯。まずはワイン。

オランダ風シチュー。ソーセージも入ってました。あと、ジャガイモのつけあわせがマッシュポテト。人参が入ってました。

運河ツアーの水上バス。あんまり客はいなかったなぁ。

水上バスの中より。低いところから街を見上げる感じだった。1時間半くらいのツアーだったけど、バラエティに富んだ建物があった気がする。アムステルダムはそんなに歴史の長い街ではないけど、色々な「イロ」を感じた。あと、水の都市って、なんか落ち着くなぁ。

水上バスの前から。

夕飯。ホテルから5分ほどある所にあったケバブ屋。シャオラマ、というドネルケバブの中身がメインみたいなもの。ちなみに、サンドイッチとかドラムとか他の調理方法も選べた。結局、これが安くて美味しい料理ってのもなぁ(笑)