ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2009-09-21 [長年日記]
_ 奈良観光DAY。
なんだか、よく眠れなかった。それなりに疲れてるはずなのだけど、3時くらいに目が覚めてからは寝たような寝てないような。
7:00にホテルをチェックアウト。奈良には8:00ちょい過ぎに到着。
_ 春日大社。
藤原氏の氏神的神社。結構、大きいものを想像してたけど、コンパクトな神社だった。どちらかというと、小さい摂末社と呼ばれる社が多くあった。宝物殿には古い刀などが展示されてた。
_ 東大寺。
中学の修学旅行で来ているはずなのだが、改めて大きい!と感じてしまった。奥のほうにある二月堂まで足を延ばしてみた。ここからは奈良が一望できる風景。古の偉い人もここから平城京を眺めたのかなぁ。
_ 奈良国立博物館。
無料だった。新館は仏教の絵とかそういう感じのものがメイン。本館では、中国の古い青銅器の展示。台湾でも同じようなものをみたような?(^^)。あとは仏像。数もさることながら、中国、インドなど国外のものも一部展示。
_ お昼。
駅近辺の創作和食的なお店。なんか、久しぶりに和食を食べるような(^^;)。ちょっと待たされたけど、品数も多くて満足でした。
_ 興福寺。
メインのところはまだ再建中みたい。有名な阿修羅像は九州に貸し出し中とか。ここも藤原氏と関係が深い寺。おいら的には平安末期の僧兵のイメージがあるのだけど、それに関するような資料はなし。っつうか、宝物殿はおもむろに仏像が飾ってあっただけなのだが。
_ 長屋王住居跡。
新大宮の先でバスがイマイチいい時間にない。しょうがなく、歩く。でも、後から考えたら近鉄で新大宮までショートカットすればよかった(>_<)。ようやくついたのだけど、そこにはイトーヨーカドーが。あったのは説明の看板がひとつ。これだけのために無駄な体力と時間を使ってしまった.....
平城京跡。
朱雀門は再建済み。なんだけど、ぽつんと建っていて、なんとも違和感が。平城京の太極殿などがあったエリアはだだっぴろい一面の野原。なんだか、都会の真ん中に野原があるのがなんか異様。太極殿は来年に向けて建設中。外見はほとんど出来上がってるようだけど。
15:00に西大寺で待ち合わせをしてたのだけど、バスが1時間に一本しかない。あげくに10分前に行ったばっかりのような(泣)。約1キロであと20分。資料館とかあったのだけど、とりあえず西大寺に向かうことに。なんだけど、歩いてる途中にバスに抜かれたのでした.....
_ 再会。
昔の同僚と。ママになってたオンナノコなのですが、あんまり変わってなかったなぁ。関西弁しゃべってるのが新鮮だったな(^^)。
_ 薬師寺。
奈良観光最後のエリア。ここのミモノは....3重の塔なのかな。二本あったのだけど、一本は明らかに古い。木造でも手入れをすれば長期間もつんだなって感じ。玄奘三蔵のお堂があったのだけど、中にあったのは近代美術家の絵。なんかイマイチだな。
唐招提寺。
時間切れで立ち入ることはできず。ま、1日でこれだけ動けば十分か。
_ 大阪へ。
大阪で夕飯。串かつ!となんとなく思っていて、なんばから道頓堀付近をさまよう。なんだが、串カツメインっぽいところは長蛇の列。結局、居酒屋で食べてきました。12本ほどの盛り合わせ。これとビールで満足々々。
その後は、南海の急行で関空へ。ラウンジで日記を書いたり。残念ながら無線LANは使えないようなので、イーモバイルで接続中。