ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2009-09-24 [長年日記]
_ ダム騒ぎ。
地元は建設して欲しいと。町長いわく、理由は「治水でも利水でもない。地元の発展だ」みたいなことを複数のニュースでみた。っつうか、自らダムである必要はないことを暴露したわけだが、それでも「ダム」にこだわるわけだ。いったい、どなたが裏で糸をひいていることやら。
一方で、この人の話ばかりで建設反対派の扱いは極端に少なく感じる。マスコミは、これで一体何をやろうとしてるのか?
_ 政権交代と政策の継続性。
鳩山総理は国連で2020年までに1990年比25%削減を明言した。良い事を言ったとは思っているが、高いハードルだし、裏には需要喚起(白物家電や自動車の買い替え喚起)があるような気がして今やってるエコポイントやら自動車減税を継続させてしまうような、ちょっとイヤな感じがしないでもない。
でも、2020年まで民主党政権が続くとは限らない(多分ずっと、はないだろう)。もし、自民党に戻ったら、この国際公約はどうなるのだろうか。
これに限らず政権交代をするごとにコロコロ政策が変わるとしたら......この国はどこにも信用されなくなるだろうなぁ。
_ 日航問題。
社内闘争、不採算路線、年金問題、親方日の丸体質。色々な問題が挙げられている。JAL内部の問題もあると思うけど,地方路線は彼らが決めた路線なのだろうか? 政治的なしがらみで飛ばしている路線もそれなりにあるのではないだろうか?
大体、この狭い日本に100近い空港と、まんべんなく走る高速道路と新幹線、すべての交通手段が必要なのだろうか? まぁ、エコだなんだを始めるわけだから、交通手段の住み分けと整理をすべき時期なのではないだろうか?
個人的には、日航の整理でJGCの優遇がなくなるのはカナシイのだけど。
_ channel-a。
今日で最終回。10年もやってたんだね。9月は総集編的な内容をずっとやってきたけど、思いのほか記憶にある(笑)。たしかに、野球の関係で放送時間が不安定だった時期以外はほとんど見てた気もするし。
1レコード会社が番組を10年間やってきたのは、評価してよいと思う。これで培ったノウハウを元にBeeTVとかをやってくのだろうなぁ、と思うと、avexにとっても価値のある10年間だったのではなかろうか。