ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2010-03-14 [長年日記]
_ おやすみ。
まずはHDDのコピーから。全部で何時間かかったことやら。
PCの消費電力をみてたら、だいたい80w前後。Core2Quadでもそのくらい。なんだ? Athlonの省電力CPU(といっても、45W)を選んだ意味がないや。ちなみにブルーレイの再生をやってると100W。オーディオ向けマシンというには電力食いすぎ。とはいえ、後述のブルーレイ再生の状況を考えるとCPUパワーは落とせないしなぁ。
もうイッコの不満。ビデオの最大解像度が1900*1024。うちのTV的には縦は1200までいけるのだけど。16:9にこだわった設定なのだろうけど、今までフルに表示をしていただけに、イマイチ。
_ ガンダムUC。

自前の再生ソフトのインストールがうまくいかず、製品に付属のものをインストール(ま、ほぼ同じものなのだがw)。そゆことで、まずはガンダムUCを観賞。
導入部をうまく1時間にまとめたな、って感じ。原作にはもうちょいエピソードがあった気がするけど、うまく切りつつもまとめた気がする。次回へのつなげ方は絶妙。
ブルーレイはやっぱり映像がキレイ。メカの精細さは素晴らしい。逆に人物は中途半端なリアルさで、ちょっとひっかかった。HDアニメの課題なのかな。
うちの再生環境の問題。あきらかに画像がワンテンポ遅れる。アニメなら我慢できる範囲ではあるけど、実写だと厳しいかも。これはCPUの問題なのか、ビデオカードの問題か。もうちょい改善の余地あり。なんだがなぁ、これ以上電力を食うマシンにしたくないんだよなぁ。
あとはサラウンド環境の構築。今のアンプだとTrueHD系のサラウンドデコードは出来ない。4月にはONKYOから新しいアンプが出るみたいだから、夏にかけて考える。その前にPCとアンプをアナログ接続すればうまくいくのかな? 試してみる予定。
_ まただ。
ハガレンの最中に地震。画面に思いっきりかぶる感じで地震情報。なんだかなぁ。デジタルなんだから、なんとかできないものなのか。
_ ブルーレイ再生で思ったこと。
まずは「どんだけのスペックがいるのか!?」ってとこ。これって、専用再生機でもソコソコのチップを使ってる、ってことだよなぁ? さらに、今後の3D機能とか考えると今のスペックではZERTTAI持たないのだろう。
構築しておきながら言うのもなんなのだが、確かにキレイな映像だけど追い求めなければいけないものなのか疑問。結果、多くの資源消費につながる要素になる。これはハイビジョンTVも同じことが言える。一度手に入れたものは中々手放せないものではあるけど、技術の進歩もほどほどにしておかないと、なにかしっぺ返しをくらそうな予感がしないでもない。