ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2010-07-25 [長年日記]
_ げ。
今、上海の天気予報を見たけどずっと雨じゃん。なんか大変な旅行になるかなぁ。
_ ホテルチェックイン。
天気予報と全く異なりピーカン。あの天気予報はなんなんだ?
1日目の予定はほぼ終了。あとは夕飯くうくらいだけど、昼飯が遅かったからあんまりオナカも減ってない。日本時間20時から龍馬伝を見ることはできそうなので、ちょっと散歩してくるかな。
ホテルのネットは無料っぽい。聞いてたとおりtwitterはアクセスできないや。
_ 蘇州へ。
当初の計画は新幹線的な列車で移動するつもりだったのだけど、上海の子分が太湖に行きましょう!ということで、自動車で送ってもらった。最近、上海−蘇州間の高速が全線繋がったらしく、1時間半くらいで到着。片側3車線で渋滞なし、というか殆どクルマが走ってなかったのがちょっと気になったけど(苦笑)。
太湖。結構大きな湖で、面積は琵琶湖の4倍弱。対岸なんて見えないから海みたいなもの。一種のリゾートみたいなもん。
そこのローカルなレストランで昼飯(っつうか、機内食食べてるから2回目の昼飯w)。魚中心で、あっさりとした味付けのものでした。蘇州料理って、結構甘くて濃いイメージだったから、ちょっと意外。
そこからホテルへ。5つ星ってことで、ちょっと期待してたけど、意外と外観はボロイ(苦笑)。部屋はまぁまぁだったけど。ちょっと休んで街へ。
ホテルのすぐ裏に「観前街」というショッピングストリート。歩行者天国で結構な広さ。まずは地図を購入。レストランとかも色々あったのだけど、ちょっと食欲がなく(昼飯2回食ってるのだから、そりゃそうだ)、軽くケンタッキーでテイクアウト。最初は中国語でオーダーしようとしたけど通じず。中途半端な中国語より英語のほうが通じた(>_<)。あとはエッグタルトを買ってホテルに戻る。
龍馬伝をみながら飯を食ったら、そのまま寝ちゃった(^^;)
_ 小遣い帳。
ホテルで換金。1万円で748元。円高なのだけど元もレートを切り上げてたから、昔の一番いい時期のレート(800元以上だった頃があった)ほどではないや。まぁでも悪くないレート。
地図(6)、飲み物(10)、夕飯(30)。この調子だと換金した分も使いきれない(苦笑)。ま、上海では洋服とか買うつもりだから、そこで使っちゃうかな?
_ 写真。

機内食。ステーキ。ま、近場だからこんなもん。

昼飯1品目。川海老。ほどよい塩味でした。

昼飯2品目。白魚と卵の炒め物?か煮物。これも塩味。なんか日本にもありそうな料理。

3品目。中国でいう清蒸という調理方法。薄味なしょうゆと生姜で味付け。骨が多いのが難点だったけど、味は悪くなかった。昼飯はこのほかに青菜と豆腐の細切れの和え物、小魚の揚げたヤツ、ジュンサイのスープ(これは手をつけなかった...)。中国人が頼んだ割には品数が絞られてた(笑)。コレくらいがちょうどよいです(^^)

湖の風景。対岸が見えないので、湖というより海って感じ。水着のヒトもいたけど、泳ぐにはちょっと水が汚い気がした。周囲は別荘もたくさんあったり、ボートパークには大型なボートが結構止まってたりして、お金持ちのリゾート地っていう側面もあるみたい。

ホテルの部屋。ま、7000円前後ということを考えれば十分。

ショッピングストリート観前街の門。1Km以上の直線でホコテン。レストラン、洋服屋、電器屋などなど何でもある感じでした。洋服屋はどこもディスカウントセール中。持ってくるTシャツ類を減らしてここで買ってもよかったな〜。携帯ショップのようなところにはiPadとiPhoneが並んでました。レストランも和洋中色々。

なぞのフルーツ。どんな味がするんだろ?

夕飯。初日からケンタッキーか(苦笑)。明日からはガッツリ中華でいく方向(^^)。