ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2010-09-26 [長年日記]
_ プール。
1500m。そろそろ距離を延ばした方がよい気もするけど、1時間だとこれが限界かなぁ。
_ その後.....
川崎LAZONAへ。月末の巡回コース。ビックカメラのAPPLEストアに行って、iPadを触ってみた。ということで最初の日記への書き込み。日記の見栄えはすごくよかった。入力はおいらの指の大きさだとツライ(><)。あと、キーボードでTABがなかったんだよなぁ。項目移動とかどのキーでやればいいんだろうか?
なにかイベント(macの使いやすさを宣伝する?)をやろうとしてて、店員が呼び込みをしてたけど誰も反応しない(苦笑)。シゴトがWindowsである以上、一般人にはmacは必要としてないのだよ。
_ CDを整理した。
最近、四半期ごとにまとめてwebに登録して、CDラックに入れるようにしている。ということで第3四半期分を処理。
それにしてもCDを買ってない。今年をとおしてアルバム47枚、シングル14枚。この感じだと、今年は100枚買わないかな。
最近感じてるのは、メジャーもインディーズもCDを出せなくなってるのかな、ということ。そこそこ売れるであろうアーティスト(もしくはメディアとタイアップしている)はコンスタントに出しているけど、そんなに売れていないアーティストは出せてない。ぶっちゃけ、BRIGHTは今年はシングルは配信のみ(それもレコチョクとか。iTunesでも出そうよ....)。ま、アルバムは2枚出せそうだけど。
インディーズでも同様。1000sayもBREMENもライブで新曲をたくさんやってくれるけど、発売未定、と。BREMENの今年のアルバムとて、レーベルなしだもんな。
メジャーは景気の影響を受けることはわからんでもないけど、インディーズもそうなのか。おいらの認識としてはインディーズは購買層がコアだから多くは無いけど景気には左右されない、と思ってた。そうでもないのかな、って感じ。
インディーズはそれこそiTunesでいいじゃん?と思うかもしれないけど、やっぱりライブ会場でCDを買うことでアーティストと話す機会を作れるわけで。その辺はアイドルと似たり寄ったりなのだけど、やっぱり媒体はじゅーよーなのです(^^)。
_ 日本の正義の話をしよう。
ハーバード大学のマイケル・サンデル教授が日本でやった講義を教育TVでやってた。ちょっと前にネットで読んで気になった話なので録画してる。
今日の所は流し見。ちょっと見ただけですごく興味深く、考えさせられる話。後日改めてちゃんと見るのだ。今日、本屋でこの人の本を買うか悩んだけど、この番組が面白かったら来月の課題図書にするのだ。