ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2011-01-12 [長年日記]
_ 午后はお休み。
排水口掃除の立会いのためにお休み。あとは....漫画本読んでで終わってしまった。あぁ...もうちょい有意義に時間を使おうと思ってたのに......
本当は夕方にラックの粗大ゴミ回収に来るはずだったんだけど、夜にずれこんでしまった。これも予定が狂ったぁ。
_ あげくのはてに.....
想定を大幅に上回る引き取り値。今日の回収はパス。
_ 閑話休題。
この年末年始、アイドルもののCDをたくさん聴いたのでした。
AKB/SKE/SDNというAKB系、アイドリング!!!、SUPER☆GIRLS、ぱすぽ、ももクロにえび中。感想、というか思ったことをちょっと書いてみる。
AKBのシングル、基本的に同じリズムに思えた。ポニーテールとシュシュ、チャンスの順番、去年の言い訳Maybe。わかりやすくいえば、MIXを打ちやすいリズム。TEMPO 140前後くらいのリズム。ま、おいらの大好きなTEMPO帯ではあるのだけど、ここまで似たような感じだと、どうなのかなと思ってしまった。ちなみにこのTEMPOって、人間の心拍数よりちょっと早い程度の2倍(2分音符がでEMPO70くらい)。高まった感じの心拍数とシンクロするから盛り上がる、ってのを昔なにかで読んだ気がする。わかってて、このリズムで責めつづけてるとしたらなかなかだが。
アイドリング!!!。ある意味、安定してしまったのかな? 新メンバーは入ったものの、歌のメインは限られてる気がする。とはいえ、楽曲のバラエティさはこの界隈では一番かも(AKBのアルバムって聴いたことないけど、どんな感じなのやら?)。
ぱすぽ。ロック調、ということでこの前Buono!とかぶる、と書いたけど、生で見て思ったことは、明確にセンターがいないのね。で、ソロパートもあんまりないような気がした(あったかもしれないけど、あんまり印象に残ってないだけ??)。これって、もしかしたらメンバーチェンジに耐えられる仕様なのかな??とか、余計なことを考えてしまった。
SUPER☆GIRLS。avex初のアイドルグループ、というふれこみに最初は「??」だったけど、聴いてみてなんかわかったような気がする。ドリ、スイ、女子流とは明らかに一線を画する。興味半分で買ったものの、結構気に入ったアルバム、だったりする。ノー天気な気分で聴けるオンガク、ではある。ま、そうなんではあるが、ターゲットが見えてこなかったりする。新たなアイドルファンの開拓ができるかというと、メディア露出もそんなに無いし、定期Liveとかもやる感じではないし。既存のアイドルヲタを取り込むのかというと、そこまでの魅力があるのかは「?」。青年館とZepp大阪をキャンセルせざるを得なかった現状、次の一手が気になりつつも、キビしいだろうなぁ。
東京女子流。最初のルックスの印象があんまりよろしくない(下北沢で生で見かけたとき、コドモに厚化粧をさせてる感じが強かった...)ので、深入りしてないけど、最近のオトはきらいではない。で、次がLove like candy floss。ちょっとやりすぎじゃないか?と思うところはある。もうちょい、女子流自体が売れてから、この曲をやったほうがSweetS自体が注目された可能性はあるけど(瀧本美織という国民的女優の入り口に立っているオンナノコも所属していたことだしw)。
えび中。えびぞりダイアモンドは怪盗少女と同じ感じでブットビ系だったけど、今度のシングルはまともな曲。まともすぎてAKBとかぶるんじゃね?と思ってしまうくらい。このユニットは明確なセンターはいないものの、えびぞりのソロパートは特徴的だった。新曲ではそういう感じはなくなってしまったけど、なにか狙ってるのかな?
ももクロ。イチオシなのに、実は一番評価しにくかったりする。怪盗少女以降、よくいえば前衛的、なんだけど、世間受けしにくい曲ばっかりシングルで出る。こういう曲を聴いて、強烈な印象はのこるかもしれないけど、一般の人が「ももクロっていいね」とCDを手に取るとは考えにくい。良い曲がないわけでもない。今度のC/Wの全力少女、まだ音源になっていないオレンジノートとかはすごく良い出来だと思う。次のシングルもなぁ、半分は「歌」じゃないし、曲の展開がすごすぎ。歌謡曲としてはやりすぎじゃないかな〜?。TVで歌ったとしてもファン層の拡大、って難しい気がする。イベントツアーも実はクローズなイベントばっかり。これって、あんまり新規ファンの開拓を考えてなかったりする??
2003年〜2005年くらいって、10代のガールズユニットがたくさんあったけど(そしてイロンナのを見てたw)、あの頃と今のアイドルの音楽性は全然違う。音楽の質という意味では、あの頃のほうが圧倒的によかった、と思う(あの時代のオトの一つを引き継いでるのが東京女子流)。今の方がアイドルミュージックが注目されている、というのが、なんとも皮肉な。
まだ部屋の片づけでバタバタしているのかな?<br>まぁ今からで週末の呑み会は難しいかな・・・