ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2011-03-14 [長年日記]
_ 今日一日。
朝、5:30起床。TVをつけたら相変わらずな感じ。メールを開いたらYahoo!から運行情報。鶴見線、南武線、京浜東北線(うちの近辺)は運休。京急は動いてるようだけど....こういう時の京急はヒドいことになってる。
そこまでして出社する必要もないと考え、早々に自分は休む方向に。会社からのメールも....まぁ晒したしところだけどやめとく(苦笑)。お客に連絡して、行けそうなヤツには出社してもらって...とモロモロ調整。結局、そいつも電車がいっぱいで途中で出社は断念したのだけど。
休んだけど、午前中はみんなの安否確認やら出社状況の調整やら、午后は通勤経路入りメンバーリストを作ったり、お持ち帰りをしてたドキュメントを読んだり。う〜、あんまり休んだ気もしなかったのでした。
_ 計画停電。
結局、うちのエリアがどこのグループに属してるのかわからないまま初日終了。
結局、夕方からエリアを特定して停電になったみたいだけど....エリアの選択に「??」が残った。あきらかに管内の端のエリアを選択してる。茨城を停電させる、と聞いたときにはちょっと耳を疑った。なんで被災地を対象にするのかなぁ。
よっぽど、東京川崎横浜辺りを停電させるのであれば、もっと短時間で効果的にできたような気がするのだけど、やっぱり人口が多いエリアを停電にするのは東京電力的に決断できなかったのかな?
今日、思ったのはやりすぎでもいいから昼間から停電にすべきだったのではないかな? 余裕のあるうちに試行をしておいたほうがよかったのでは?と思う。
明日はどうなるんだろう? 朝は電車が動いてて出社したはいいけど、電車が止まって帰れない、とかはないよな? 難しい判断だとは思うけど、関係者には早く決めてほしい所。