ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2011-04-22 [長年日記]
_ おしごと。
お客と打ち合わせをしている時間が長かった気がする。お客と打ち合わせって、必要以上に気を張ってる気がしていて、妙に気疲れするのでした。
とはいえ、16:00以降、社内打ち合わせやらで、なんか1週間が終わった感じ(^^)
_ 飲み。
夕方、部内会議から飲み会。50人近い飲み会だったけど、周りに座ってる連中は気心知れてるメンバー。新しい人脈とかは広げることもなかったけど、まぁこんな感じかな。
もうちょい飲みたかった感じだったけど、行きそうな面子もいなかった(上の連中はキャバクラとか言ってたから距離をおいてみたw)ので、そのまんま帰宅。
_ あゆみっくす。
電車の中で半分寝ながらだけど、4枚一通り聴いた。
アコースティック、ハウス、ユーロ、トランス、となってたけど、個人的にはトランスが一番しっくりきた。ハウスの方が好き?と思ってただけに、ちょっと意外。音の広がりとか、トリップ感がトランスの方が今のおいらにしっくりきたのかな?
ま、それよりもえび中のティッシュがアタマの中を駆け巡ってるのが事実なんだが(苦笑)
_ 原発問題。
避難対象区域の方は大変な苦労をしてると思う。 なんだが。「リスクと代償」って観点で考えたい。
原発が建設される地域には色々とお金が落とされて、公共施設の充実やらが図られてる。なぜ原発を建設するとお金がくるのか。それは、それ相応のリスクに対する代償ではないのか? 「原発はなにかしら危ない」という認識があるから、お金をもらわないと建設ができないのではないか?なのに、いざ事故が起きると、今まで受け取ったお金は棚上げにして色々と文句を言うのはどうなのかな?と思う。
もちろん、一般市民に100%還元されてるわけでは無いので、現状に対する補償は必要だと思う。なんだが、今まで受けてた恩恵を棚にあげてあぁだこうだいうのは、ちょっと違うんじゃないの?と思う。
公共施設を作るくらいなら、事故時の保険に使った方がよかったんじゃないかな?とか思ったりする。