ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2013-05-04 [長年日記]
_ 朝。
昨日は24時前にちょっと横になったらそのまんま寝てしまった。AM2時くらいに起きてblogの保存だけして、もう一回寝る。そんな感じで7時前に起床。
8時くらいの電車に乗って大阪へ。今日も普通電車の旅。東海道線で、米原で乗換えで大阪へ。大阪には11時くらいに到着。
_ [EVENT] 第17回ヴォーカルクイーンコンテスト
到着時はリハ中。4列目くらいを確保。今日は2台体制で撮影の臨むのです(^^)。
12:30から本番。15人の出場。
山本里奈。DoAsの深い森。
番匠谷紗衣。絢香のやさしい蒼。
山本祐未。MisiaのEverything。
樋口咲季。絢香のツヨク想う。
平井萌花。アデルのターニングテーブル。
山内加奈。安室奈美恵のbaby don't cry。
松永きらら。倖田來未の夢のうた。
荷坂千尋。ChariceのCrescent Moon(絢香の三日月の英語版)
鈴木彩花。SusanBoyleのI Dreamed A Dream。
龍野有希。絢香のはじまりのとき。
森嶋美玖。HYのNAO。
吉川美咲。Ms。OOJAのBe....
福本まなか。絢香の恋焦がれて見た夢は。
山口真衣花。小柳ゆきの愛情。
伊藤ゆり。絢香のみんな空の下。
始まる前に言ってたけど、絢香の歌が多かった。審査員の人が途中で言ってたけど、絢香の歌は歌を聴かせるオケになっている、と。安室の歌のところで安室の歌はサビはコーラスとかで盛り上げるから、と違いを言っていた。ちょっとなるほど、と思った。ただ、バラードが多いから、なんか大人しいライブの流れになった。その中で、荷坂千尋は英語版で歌うとか、伊藤ゆりはちょっとアップテンポでちょっと雰囲気がちがった。
見てて惹かれたのは、樋口咲季と福本まなか。年少者に目が行ってしまうのはダメな大人、なんですかねぇ(苦笑)。福本まなかは、絢香の曲の中でもおいらの好きな歌を歌ってくれた、ってのもあるけど、雰囲気がすごくよかった。
ゲストライブ。青野紗穂。去年のグランプリ。英語の歌で2曲。確かに上手い。
田頭沙希。2010年の準グランプリ。前見たときに声がいいなぁと思ってた娘。声は変わらず好きな感じ。大学3回生で卒業したら東京に行きたいそうな。またどこかで見たいな。
脇坂真由。2000年のグランプリ。審査員もやってて偉そうなこと言うなぁと思ってたけど、それなりの年齢っぽい感じ(笑)。歌は上手いけど、おいらの聴きたいジャンルではなさげ。
aaa大阪校のユニットLMC+(ルミック)。BoAのVALENTIをやった。ん~、オリジナルでもないからこれといった特徴もないかなぁ。
ここからご当地アイドルライブ。BabyDolls。5人(タオルには6人の名前があったから6人組かな?)。徳島のアイドル。オリジナルあったけど..ピンとこなかった。
りぼん。石川県のアイドル。てか、小学4年生5年生。ってコドモ過ぎ(笑)。アクターズスタジオのスクール生らしい。AKBを3曲。
るちる。大阪のアイドル。今日のアイドルの中では一番可愛かった。スマイレージのタチアガール、LinQのカロリーなんて、ももクロの走れ。振り付けもほぼオリジナル。選曲はキライではないけど、これは先が難しいなぁなんて。カヴァーをやるならもうちょい古い曲のほうがいいのかもね。
結果発表。ORC店舗賞(みたいなの)は、山口真衣花。自然体でよかったと思う。
準グランプリは、伊藤ゆりと山本祐未。山本祐未はちょっと意外だった。
グランプリとオーディエンス賞は福本まなか。オーディエンス賞はともかく、グランプリまで獲るとは思わなかった。でも、絢香の歌を歌った中で情感の抑揚が一番あった気はする。オリジナリティはっていうと??だけど。歌の上手さでは十分期待できるってことだろうね。この先、どこかで見ることが出来ることを楽しみにしてます。
KIC(Kansai Idol Community)ファミリーのライブ。Pizza Yah!。1曲。OSAKA 翔 GANGS。アイドル?と言いたくなる様な年齢。まぁ見る気もしない感じなので、ここでオシマイ。
大きな収穫はないけど、福本まなか、樋口咲季、番匠谷紗衣あたりは将来に期待、かな?
_ 夕飯。
新世界へ。なんだけど、どこも長蛇の列。だけど、串かつって、どこで食べても変わる気もしないんだけど。ちょっと裏道にあった居酒屋で食べた。