ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2013-08-12 [長年日記]
_ おしごと再開。
夏休み明け。ちょっとがんばらないと!と思ったけど2時間ももたなかった(苦笑)。
気をつけないといけないことがあったのに、夕方まで放置してしまった。ちょっと反省。明日から、ちょっと切り替えないと。
_ うぅむ。
tdiaryをバージョンアップしようと思ったらrubygemsが動かない。Fedora16でも同じようなことがあったけど....どうやって対処したんだけっけか?
メッセージ読むとインストールしなおせ、と。それで解決するのかなぁ。
_ この1週間で思ったこと。
代々木という大きなステージでたくさんのアイドルをみた。
自分の気になる5人組のアイドルが多かったから、ステージングの比較。
ももクロ。もうなんか、自由!って感じだった。セットリストも猛烈以前のもの。わちゃわちゃ感が久々に自分の見たいももクロをみた気がしたのでした。いつもはステージの中心にかたまっちゃうけど、この日はステージの四方八方に散らばって好きにやってたのが印象的。代々木以上の箱をこなしてきた余裕、なのかな。
ダンドル。ダンドル史上最大のステージ、だよね。ダンスパートは大きめにやってたと思う。メロメロバッキュンはもうちょい広がってやってもよかったと思う。DD JUMPでは自由に走り回ってたな。まぁ曲により使い分けたってことで。
ドロシー。どちらかというと型どおり。振り付けをきちっとやることが徹底されているんだろうけど、もうちょい自由にやってもいいんじゃないかな、と思った。そうすれば、もうちょっとステージを広く使えたと思う。ドロシーと女子流には共通の課題があると思うのでそれは後ほど。
ドリ5。密集するところ、広がるところを一番うまくやれてたと思う。5人が横に並ぶところは意識的に広く並んでたと思う。IDOL NATIONに出た5人組アイドルの中では一番のステージングだったと思う。結構、末恐ろしいかもw。
9nine。密集が多かったと思う。ももクロと同じでメンバー同士がからむふりつけが結構あるのね。こういう振りだと広いステージだとキツイなぁ(ももクロも同じ)。困惑コンフューズでは自由に走り回ってた。ひろろをもっと天真爛漫に振舞わせればいいのに、と思ったり。
女子流。パフォーマンスレベルは高いけど、ステージを広く使うって意味ではイマイチに感じた。鼓動の秘密とかあの振りだと、確かにどうにもできないけど。
逆にアイドリング!!!は人数が多すぎる(笑)。これくらい広いステージじゃないと収まりがつかないのかも。次のワンマンとかどうすんだろ?と思ってしまった。
ドロシーと女子流の自分の感じる課題。ダンスをきれいにキメるってことには文句ないんだけど、もうちょいアドリブができるほうがいいんじゃないかなぁと。煽るとかも型どおりに思えてしまう。女子流の新曲はそういう型を破るきっかけになりそうな気がする。ドロシーも、なにかきっかけをつかめればいいんだけど。
ちなみに、パティロケもその傾向が強かったけど生バンドライブやってから、なんか変わった気がするのでした。ちょっとしたことで、なにかをつかめるのかな、と思う。このクラスのアイドル(他で言うとひめキュンとかかな?)たちにはそれをちょっと期待したいな、と思う。