ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2015-01-03 [長年日記]
_ 完徹(笑)
写真の整理をやってたら寝るタイミングを失った(苦笑)。SONY純正の現像ソフトを使ってたけど、ふと検索をしたら無料でSONY用に特化した市販ソフトの無料版があることを知った。こいつを使ったらやりようがガラッと変わったわけで。全部やりなおしになったけど、結果的にはよかったと思ってる。ちなみにCapture Oneってソフト。おいらみたいに明るさ調整するくらいの人には無料版でも十分いける。それ以上望むなら有料版にすればいい感じ。
_ 朝。
4時半くらいに家を出発。普通電車の旅。鶴見→横浜→小田原→熱海→浜松→豊橋→名古屋。11時着。熱海-浜松区間は半分くらい寝てたかな?あとはウトウトな感じ。そんな睡眠な割には元気だった。
_ 開演まで。
昼飯は名古屋駅で矢場とん。東京に出来たから....といって、東京では行かないわけで。今年初めて白飯食った(^^)。
で、県立体育館へ。グッズ購入は長蛇の列。結局、13時くらいに並んで買い物終わったのが15時ちょい前くらい。充電式のペンラとかすばらしいグッズが。写真はちゆのサイン出た。
FCの抽選をやったら2等賞。サイン入りチェキ。メンバーも選べたので当然菜緒ちゃん。なにこのしゃちの運は。
入場するまではDJ見たりして時間つぶしておしまい。
_ [EVENT][鯱] チームしゃちほこ 鯱詣@愛知県立体育館
席はアリーナ。席番号は12列目だったけど7列目くらいから始まってたので6列目くらい。なんか暑い...と思ったけど、暖房?はいってたみたい。ハワイって設定。
セットリスト。it's new 世界、恋人はスナイパー、尾張の華、ごぶれい!しゃちほこでらックス、シャンプーハット、ピザです!、乙女受験戦争(英語バージョン)、愛の地球祭、私がセンター、マジ感謝、エンジョイ人生、首都移転計画、いいくらし、アイドンケア、OEOEO、スターダストボウリング、トリプルセブン、抱きしめてアンセム、sweet memories。アンコール、カントリーガール、大好き、そこそこプレミアム。
基本的にオールタイムベスト的な選曲に思えた。ツアーはアルバム曲と最近の曲を中心にやってたので、差別化を図ったということなのかな。
ステージングは6人が別方向を向いて360度をちゃんと意識したフォーメーション。こりゃ覚えると大変だったろうなぁと思いつつ見てた。さらに決められたフォーメーションだけでなく、隙があれば他の方向に目線を向けるメンバー。あぁ、ももクロ横アリでは見れなかった光景。360度と謳うのであれば、こういうライブが見たかった、と思うパフォーマンスでした。最初のMCでは今年やりたいこと。これは後の楽曲につながる。菜緒ちゃん、英語で歌いたい→乙女受験戦争が英語バージョン、ゆずぽん、人文字やりたい→ステージがSになってて、愛の地球祭の途中でメンバーのSの一部に。ちゆはマジ感謝で一緒に風船を飛ばしたい→マジ感謝は客席(アリーナだけど)まで来て風船とばした。
乙女受験戦争の英語版にはびっくりした。確かにその前のMCは伏線?としか思えない会話では合ったけど。日本語の歌詞と韻を合わせるところはあわせた苦労の色が少し見えたのでした。
私がセンターではゆずぽんが箱に入ってバラバラにされるというもの。ゆずぽん「私のセンターを返して!」はうまい!と思ったのでした。
花道が不思議な湾曲をしてるな、と思ってたら、英字のS,と。しゃちほこのSということらしい。マジ感謝で一旦ステージからはけて、出囃子からの後半。アッパーな曲ばかり。なんか、意図的に静かな曲を抜いたね、と思える内容でした。本編最後にsweet memoriesでは、雪を降らせた。
アンコールで1曲終わったところで竹内力のビデオ(しかしまぁよく毎度乗ってくれるもんだ。)。5月に幕張2DAYS。幕張WOOD,と。相変わらずのサプライズ発表。
アンコールのMCで再び今年の抱負。覚えてる範囲で。ゆずぽん、2014年は覚醒した、2015年は止まるわけに行かないから革命起こす(完全に語呂合わせだろw)。柚姫、自分の色を出す。帆華、自分達もお客さんも楽しんでるけどそれ以上に楽しんでるのが店長。2015年もみんなが楽しめるしゃちでいたい、と。あとの3人もいいこと言ったと思うけど。
帰る前に知り合いとちょこっとだけ飲んだときに「何点ですか?」てきかれて回答に困った。なぜかというと、減点する要素が思いつかなかったから。てことは100点?と思ってしまった。変な話、そんなのどうでもよくて。ただ楽しかった! また見たい!、と思うことが出来ればいいんじゃないかな、と思ったのでした。しゃちは変にアーティスティックにもコンセプチュアルにも進まず、単純に「明るく、楽しく、元気よく」でいってくれればいいな、と。
今年も楽しみにしてます。