ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2016-01-08 [長年日記]
_ [EVENT][鯱][ももクロ] 俺の藤井2016 Tynamite!!
15時半くらいに到着。たこ虹の関西盤だけ買ってあとはぼーっと。偶然友人と会った。で、いぎなり東北産の律月ひかるちゃんと湊梨紗ちゃんが物販に。その後、外に出てきて挨拶。屈託がないというか、天真爛漫な2人。なんか、スタダはこういう娘が多いなぁと思ったのでした。
席はステージほぼ真横。スタンド9列目。ステージが近いといえば近い。この角度から見るのも珍しいな。
最初に全員登場。これだけ並ぶと壮観だわ。
今日は、対戦形式。2ユニットが1曲ずつ歌って、拍手・声援の大きさでdbが大きいほうが勝利、という仕掛け。以下、歌った順と勝敗結果。
○ばってん少女(ばってん少女隊) - 季節はずれのときめきサマー(ときめき宣伝部)
○勇気のシルエット(3B junior) - 夢のキャンバス(ばってん少女隊)
○Stardust fantasia(3B junior) - SGCスパイシー(S★スパイシー)
○なにわのはにわ(たこ虹) - Fragile Star(3B junior)
○乙女受験戦争(しゃちほこ) - 絶唱!なにわで生まれた少女たち(たこ虹)
○放課後ゲタ箱ロックンロールMX(えび中) - トリプルセブン(しゃちほこ)
○いくぜ怪盗少女(ももクロ) - 仮契約のシンデレラ(えび中)
○労働讃歌(ももクロ) - アツか夏きたばい!(ばってん少女隊)
○DNA狂想曲(ももクロ) - ひとつどうぞよろしく(3B junior)
○灰とダイヤモンド(ももクロ) - オーバーザたこやきレインボー(たこ虹)
○恋人はスナイパー(しゃちほこ) - MOON PRIDE(ももクロ)
○そこそこプレミアム(しゃちほこ) - スーパーヒーロー(えび中)
○ツヨクツヨク(ももクロ) - 抱きしめてアンセム(しゃちほこ)
ChaiMaxx(ももクロ→全員)
判定時間はそんな長くかけずテンポよく進んだ。とき宣は持ち味を魅せることができなかったかなぁと思ったり。ばってんは逆に持っているものを全部出せたかな、と。ステージを広く使ってたし。こんな広い会場は両チーム初めてなわけで、歌だけで伝えられるばってんの勝利って感じか。
3BJuniorは唯一の正統派路線かも。人数が多いのがいいのか悪いのか。3Bヲタがスタダのノリと違うなぁと思ったり(苦笑)
Sスパはここに出てきたことに意味があるかな、ってくらい。
たこ虹以降はやっぱり格がひとつ違う感じがした。
しゃちは持ち味全開。しゃちの楽しさを体現できるセトリで。しゃちらしいといえばしゃちらしい。
エビ中。いきなりMXか、本気だ、って思ったのでした。とはいえ、その後が仮契約、スーパーヒーローってのは、シングル路線で。知らない人にもどうぞ、っていう選曲かな。
ももクロ。王道、というか色々なバリエーションを全部出し切ったってとこ。こういう勝負でノリのいい曲以外ももってきたのはさすが、というか。放っておいても圧倒的有利だしね。ただ、労働はどうなんかな、と思ったのでした。あーりんはさらに髪を短くしてた。ちょっと顔が大きく見えるからイマイチかなぁ。
dbなんて正しい数字なのかなんてわかりやしない。ぶっちゃけ、しなりおあっての展開、かなぁと思ったり(そういう意味ではエビが少しワリを食った気がするけど)。そうはいっても、しゃちがももクロに勝つ展開は胸がアツくなったのでした。
最後のchaimaxx。あぁここでこれですか、と思ったり。とはいえ、チャイマも久々か、と思ってたら、次々と出てきて全ユニット登場。振りも簡単だし、みんな知ってるわな。
ステージの端まできてもらうと、結構近くて。ホントに表情までよく見えたのでした。オオバコでこの距離は久しぶりだな。
最後に挨拶。ももクロは先輩としての風格、というかみんなの見本になれるように、っていうMC。後輩の成長がすごい!って言い方をしてました。で、夏菜子がマジメに「みんながついてこれる背中でいたい」的なこと言って良いこと言うなぁと思ったところで、しおりんが前方見ながら「こっちが背中ですか」ネタぶっこむとかね。 こんなに大きくなっても、こういう場でこういうこと言うのは、あぁ、ももクロだなって。ただ、ほかの後輩メンバーは苦笑いって感じだったけど(苦笑)。あとは、スタダDDって言い方をしてた。もうほかのユニット好きでも許せるようになったんだね。何年か前は若い娘に流れる、ってのを許せない感じもあったんだけど(笑)。
前からそうだけど、偉大な先輩でありつつも、フレンドリーな感じのももクロ。後輩たちは先輩をリスペクトしつつも、勝ってやるという気概を感じる。先輩も後輩とわちゃわちゃ出来る関係でいる。こういう先輩後輩の関係って、おいらの好みなんだろうな。この規模になっても、小さいステージだったときと同じ印象ってのがすごいな。
思ってたより、楽しかったのでした。明日見れないのは残念だけど、今日だけでも見ることが出来てよかったかな。