ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2018-01-04 [長年日記]
_ 炎上とは言わないけど。
ありがとうございます。確かにおっしゃるように学歴はその時点での努力の一つの指標なのかもしれません。ステータスを得るために勉強したかと聞かれれば首を傾げます。学びたいものがあり、それに最適な学校を探したからです。法学、心理学、社会学。世界を見渡せたし様々な出会いや発見がありました。 https://t.co/OcKBSPvHw5
— 原口 一博 (@kharaguchi) 2018年1月3日
あたかも大学行かないと努力してないような言いようですね。大学行かなくても大学卒以上の結果を出してる人に失礼だと思いますが。高卒の身としては認めがたいです。
— やす (@yasu0907) 2018年1月3日
誤解を与えるようなことを言ってしまい、申し訳ありません…。
— NIshI (@NNishiko114514) 2018年1月3日
決して高卒の人が努力してないということではなく、
努力のいち側面の指標として学歴を見ることはできないか、という意見です。
大学は学歴を得るためではなく、学問をしに行く所です。学問が人生の役に立つかどうかは人それぞれですが、学問には学問の価値があります。それ以上でもそれ以下でもないと思います。
— es (@nonethem) 2018年1月3日
おっしゃる事はわかります。大学で学んだ学問(それも千差万別ですが)が役立つ局面も大学ではない所でやった事が役立つ局面もあると思いますし、人それぞれだと思います。大卒だから偉いと言う事は無いでしょう。ただ、NNishikoさんも大学に行く以外の生き方を貶める意図は無いのだと思います。
— es (@nonethem) 2018年1月4日
学歴信仰の信者、その空虚な価値観をひっくり返してやればいいと思います。
— 奈須信太郎 (@Already_Free) 2018年1月4日
頑張ってください。🕺 https://t.co/Scq2tUhadO
千差万別もなにも、一定の方向でモノを言ってるようにしか見えなかったんだけどね。一側面の指標云々も後付けじゃん?と思ってる。
明らかに技術系高校のステータスが落ちてる今日この頃。このままだと、10年後にはこの国に技術を下支えする人材がいなくなると思うんだけどね。政治家がそういうことわかってないのが、この国の終わりの始まり。