ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2019-01-14 [長年日記]
_ 朝。
6時過ぎに目を覚ましたものの、9時近くまでうだうだと。これ、明日から大丈夫かな?
その後、思いついたようにノートPCのセットアップ。SSDを交換して再インストール。こっちはうまくいったけど、SSDケースに今までのSSDが入らない。無理やり押し込んだけどデバイスを認識しない。どうも、M2.SSDってソケットの種類がいくつかあるようで。NVMe未対応のソケットらしい。NVMe対応のを買ったつもりでいたけど、どうも違ったっぽい。なにやってんだか。
いろいろ準備をしてたら時間ギリギリ。11時はンに出発。
_ 始まるまで。
川崎で寄り道。PCのねじを探したけど見つからず。時間見てたら物販の時間に間に合わないかな?ってなって飯より先に物販へ。メインは列ができてたけど、東北産は別エリア。パーカーを受け取ろうとしたら、XLのが在庫切れ、と。いやいや、11月にオーダー取って、今日受け取り、ってしててそれはないでしょう。おまけでステッカーくれたけど。隣でアメフラッシのCDを売ってたので購入。
_ [EVENT] スターダストプラネット 初S
900番台での入場。真ん中くらいのブロックを確保。入ったときにDAN⇔JYOがやってた。知らない曲、アイデア(星野源カヴァー)、知らない曲。まぁ想定通りAAAな感じ。パフォーマンスレベルは高い。女の子たちはこのスキルでアイドル組入ったらレベル違いすぎるわな。さテ、スタダはどうやって売っていくのかな?
マネージャー陣登場。校長、店長、クラポととき宣の女性マネージャー。注意事項の説明。店長と校長のやりとりが上手いや。難しいこと言わないから、周りに迷惑をかけるな、と。わかりやすいけど、なかなかこれができない現場が多いわけで。
で、堀くるみのMCでスタート。最初に全組登場。くじびきでパフォーマンス順を決める、と。
クラポ。POPPER TIME、REAL×LIVE。
ロジャポ。MUGEN、Saint Mental Gift。
たこ虹。疾風、ナナイロダンス
とき宣。GAMUSHARA、ドンフィクション
ばっしょー。乙女の手札、己MYSelf
桜エビーず。キラキラ、まわるまわるまわる
はちロケ。千年ミラクル、Naked Love
アメフラッシ。Rain Makers!!、明後日の芳香へ走れ
東北産。いただきランチャー、青春修学旅行
どこのグループも最新曲からチョイスしてる感じで知らない曲も多かった。どこも、まともな曲だなぁ(いい意味で普通にいい曲)と思いながら見てたら、最後に青春修学旅行。まさか?と思ったけど間奏で枕投げ。それも間奏長くしてたよね(笑)。や、ある意味この1曲にスタダらしさが詰まってた、と思いました。これ、東北産がラストでよかったと思う。この次にやるのは、すげーやりづらかったろうなぁ。
播磨中心のMCを挟んで第2ブロック。キュンキュン曲とわくわく曲をやるそうな。
午後4時ころの好きです(クラポ)、初恋サイクリング(とき宣)、おねがいよ(桜エビーず)、恋はじめ(東北産)、私、ただ恋をしてる(たこ虹)、ハカタダンスホールベイベー(ばっしょー)、タコ感ロッカジャポニカ(ロジャポ)、差し出された手を握ってたら運命変わってたかな?(アメフラッシ)、おかしなわたしとはちみつときみ(はちロケ)
香織ちゃん仕切りのMC。愛来、もあ、わかりん、かのん、かなみん、さくら、ちい、さきてぃ、にキュンキュンするセリフを言わせるという。香織ちゃんはテレなしでやったけど、他はテレテレ。いや、女優事務所でしょ(苦笑)。
ここから最終ブロック。どのグループも盛り上がる曲を並べた感じ。グロウアップマイハート(アメフラッシ)、夏キラリ(クラポ)、リンドバーグ(桜エビーず)、天下一品(東北産)、ハニートランポリン(はちロケ)、むてきのうた(とき宣)、BDM(ばっしょー)、教歌SHOCK(ロジャポ)、絶唱!なにわで生まれた少女たち(たこ虹)。このブロックはスタダだなって思う曲がおおかった気もする。とはいえ、昔のようなハチャメチャな曲はない。
ここでそらちゃんとくるみちゃんMC。茶番のようにやり残したことがありますよね?って煽りから12月~4月のメドレー。
(12月)ベリメリクリスマス、サンタさんが・・・やってこない!、くりぼっちONEDAY、WHITE FIGHTERS、snowly Shiny day
(1月)BUSY、こりゃめでてぇな、フクキタルン、乙女受験、百花繚乱物語
(2月)すぺしゃるでい、すきっ、梅
(3月)エビバディワナビー、卒業ラプテイスティ、行く春来る春、Link Link、青春賦
(4月)START、全力ランナー、労働讃歌
なんで労働讃歌やるかね。あと、途中ですげえ選抜ユニットあった。
最後に全員でWe are the "STAR"。
退場の出口ではちロケがフライヤー配ってた。
もう、どこもパフォーマンスレベルは高い。学芸会レベルのユニットなんてどこにもなかった。スタダ的な勢いで押し切るような曲も少なく、どこもちゃんと魅せて聴かせる曲中心。あれ?東北産は...ってなるくらい。同時に、どこも自分たちの色を出そうと工夫しているのがよくわかる。もうちょい、リリイベとかちゃんと行こうかね、と思ったのでした。