ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2019-04-21 [長年日記]
_ 朝。
ねたんだか寝てないんだかよくわかんない感じで迎えた朝。7時くらいにちゃんと目が覚めた感じ?
7時半から朝ごはんにしてたけど、7時20分くらいから朝風呂。
朝ごはん。ホタルイカの黒造りとかあって、美味しかった。野菜多めの朝飯でした。
_ 富山城。
いわゆる平城。博物館の説明によると、今の城は前田利長が関ケ原以降に作った城。富山はその前に神保長住、佐々成政がいた。神保と出てきて信長の野望を思い出したのでした(笑)
この時点で10時すぎ。早すぎるよなぁと思って、富山港の方へ。トラムで北の方。古い町並みが少し残ってました。
そんなこんなをしてたら富山駅には12時すぎ。回転寿司屋はどこも長蛇の列。google先生おすすめの店に。そこは先客なし。回らない寿司で、まあまあのお値段(笑)。でも地物の魚の寿司を色々食べられました。日本酒も3種のみ比べ。大吟醸だったのもあるけど、どれも当たり。富山石川の酒は基本どれも好きなんだよね。
駅の酒屋で昨日今日美味しかった太刀山を購入。店の人が言うにはあんまり入荷しない、と。へぇ~って思ったけど、楽天にはそれなりに出品されてました。これでこれからも買えるぞ(^^)
当初は13時過ぎの新幹線に乗る予定だったけど1時間遅れの14時過ぎの新幹線で移動。
_ 長野。
まっすぐ帰ると16時過ぎには東京につく。それはそれでいいけど、もう少し遊びたいよね、と思って長野で途中下車。長野と上田で悩んでたけど、行ったことのない長野を選択。
駅からバスで善光寺へ。まだ桜が残ってたのでした。たくさんのお寺の集合体、って感じだった。メインのところしか行かなかったけど。そこの観覧ルートで真っ暗の中で仏様とつながるというもの。ホントに真っ暗の中を歩く。目を開けてても、何も見えない。こんな暗闇の経験はないかも。で、肝心の鍵とやらには合わず。後の人たちは見つけてたけど....おいらはどうやら仏様と繋がれなかったようです(><)
あとは昔の絵馬が飾られてる場所とか。昔はお金のある人がオリジナルの絵馬を奉納してたのね、と思うもの。年号が書いてないものが多かったから、いつのものなのかわかりにくかったけど、いくつかは江戸時代ののあったのでした。
16時の鐘をきいて、駅に向かう。そば~と思ったけど、いい感じの店はない。30分399円飲み放題ってあって、お!って思ったけどそこも17時オープン。いったん駅に向かう。日本酒コーナーもあったけど人が多くてう~ん、ってなった。
挙句に新幹線の予約をとろうとしたらどれも満席。18時22分の新幹線を予約(B席だから座りたくないやつ)。
で、さっきの飲み屋。日本酒も色々あったけど、どれも辛口。長野って辛口ばっかなの??と思いながら飲んでた。つまみは茄子の油みそ(味噌炒めかな)と山賊焼き。ぶっちゃけ、ナスだけでよかったかも(苦笑)。1時間弱いて、2200円だからコスパは悪くない(日本酒は8種類くらい飲んだ?)
18時22分の新幹線。自由席で無事に通路側を確保。