ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2019-09-17 [長年日記]
_ 朝。
4時くらいに目が覚めてしまって眠れない始末。あきらめて6時半に活動開始。
_ 函館散策。
朝飯は函館朝市へ。どの店がいいか決めかねてたところでイカの刺身単品があるところに。どんぶりが小さかった....
摩周丸を見るには少し早かったので元町へ。ここは開国時の建物も残ってるエリア。日本とは思えない風景でした。長崎に似てるなって思ったけど、同時期に開国、海からすぐにある山という類似する地形のせいなのかも。
ここから市電で五稜郭へ。全体的な大きさはよくわからなかったけど、ここで土方が戦ったのかぁとか考えてた。当時の主要建物であった奉行所が再現されたた。全体の1/3の規模らしいけど、それでも広い。できるだけ忠実に再現してるっぽいのでした。松とかもきれいにされてて、お城というよりは広い公園で、のんびりするにはいいところかな、と思ったのでした。
摩周丸。青函連絡船の保存船。当時の客席の再現やブリッジにも行けた。思ったより見るものが多かったのでした。青函連絡船に取って洞爺丸の事故はやはり一番大きな事件だったようで、大きく取り上げられてました。初めて知ったのだけど、沈没したのは洞爺丸以外もあったこと(圧倒的に人名被害があったのが洞爺丸)、どれも函館港を出て湾内での事故(これが意外だった。外洋での事故ではなかったのか...)。湾内だったら少しでも救えなかったのかなぁと思う半分、今よりも情報が少ない中での判断とアクションって考えるとしょうがないのかなぁとも。これをきっかけに、連絡船のリニューアルが進んだ、というのも皮肉な話。
最後にラッキーピエロでハンバーグ買っておしまい。
_ 移動。
函館~札幌。森駅をすぎたあたりから海沿い。いい景色でした。ただ、その辺で寝ちゃって起きたらだいぶ進んでた。あんまり眠れてなかったから仕方ないか。南千歳あたりで覚醒。ここまでくれば札幌はすぐ。
札幌で乗り換えて旭川へ。こっちはのどかな田園風景。遠くに山があって広がる平野。
18時過ぎに到着。
_ 旭川。
ホテルが思ったより遠かった。ただ、温泉もついてて、部屋に洗濯機もキッチンもついてるタイプ。広めな部屋でゆったりできた。
夕飯は迷った挙句にスーパーでお買い物。もう少し早くいけば色々あったかもね。
24時前に寝落ち?