ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2019-09-18 [長年日記]
_ 高砂酒造。
ホテルのそばにあった酒蔵。そこの見学。客はおいら1人(笑)。説明してくれたお姉さん、なかなかかわいかった(低めな声が好きなのかもw)。
コメの説明から。2000年に入ってから北海道独自の酒米をつくってるらしい。吟風、彗星、きたしずく、と。酒を作る工程はどこも一緒。こうじを混ぜるのは1人だけ、蒸したコメを冷やすところは機械を使いながら人手も入る、とか。面白かったのは醸造するタンク1つずつに容量が書いてあったこと。見ると昭和30年代のもの。当時はどうしても同じ容量にできなかった、と。酒税の関係もあるので容量をめいかくにしていたそうな。
試飲。全体的に辛口め。結局3本購入しておしまい。
_ 散歩。
時間的にもう1か所回る余裕もなく。弁当屋に総菜を買いに。すでに売り切れてるものもあったけど、まあまあ食べたいもの買えた。
電車まで1時間ちょい。ちょっと時間がもったいなかった。もう少しちゃんと調べたら、旭川市立博物館行ってたかな。時間微妙だったけど。次はアイヌのことをもう少し勉強してここに来ようと思ったのでした。
_ 移動。
13;35の特急サロベツ。いつもと違う車両ってアナウンス。たしかに2階建ての特別車両っぽい。1階はラウンジになってた(自由席らしい。こっちのほうが指定よりいいんじゃね?と思ったり)。見える風景がヨーロッパと同じような風景。畑とたまにある家。目いっぱい広がる平野。雪が降らなきゃ過ごしやすいところなんだろうなぁなんて。
20分遅れくらいで18時間に稚内到着。
_ 稚内。
到着したときは雨。どうしようかなぁと駅の構内を少しうろうろ。広くて明るい駅舎。他の施設もいっしょになってるっぽい。
外に出たら雨が止んでた。ホテルにチェックインして1時間ほど休憩。
夕飯。候補の店は外観からあまり惹かれなかった。とはいえ、店も多いわけでもない。ぶらぶらして、なんとなくで入った店。バーみたいな感じだったけど、たこの酢味噌やらにしんのきりこみ(塩麹でつけたやつらしい)など、それっぽいのを食べたのでした。
ホテルに戻って温泉。広くて露天がほどほどの寒さと温かさで気持ちよかったのでした。