ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2020-02-29 [長年日記]
_ 未来図を探しに。
朝はいつもどおり7時前に起床。8時過ぎに家を出発。鹿嶋へ。
9時10分のバスに乗って、10時30分前に潮来に到着。ここで住宅屋さんと待ち合わせ。バスはここから遠回りをするらしく、鹿島神宮まで10分の距離を1時間かけるらしい。ちなみにバスはガラガラ。聞くといつもは乗れないこともあるらしい。
最初は事務所に行って色々話を聞く。見たい物件、条件を伝えて、その物件と他にいくつかを回ることに。
最初は候補その1。部屋の図面で気づくべきだったが、LDKともうひと部屋の真ん中に柱がある。いやこれどうすんだ。収納庫もあったりで、間取りそのものは悪くないんだけど、この柱のせいで部屋の使い方が制限される。あとは、駅から離れてるので車がないとどうにもならない(これは想定内)。一方で周りに住んでる人は少なそうなので、静かなエリア。
ここから「条件には合わないですけど...」って言われながら回った3件。一つ目は北浦がよく見えるところ。景色は最高。ただ、部屋は完全に別荘仕様。広い部屋がもう1つあればね。次のところは単純に土地が広いところ。2区画分をセットで売ってる感じっぽい。この広さは何に使えばいいんだろう....。思ったのはテニスコート作れるじゃん!とか。バスケの3on3のコートでもいいかもしれない。ふつうは畑だろうけど。逆に家は狭すぎて永住はできない。
で、直近で送付された家。まだ内装改装中。ここは住宅地の中。庭が立派。ちゃんと手入れしないとダメな感じ。ほかに菜園を作る広さもある。システムキッチンもいい感じ。ぶち抜けば16畳の和室。ここをどう使うかだけど.....。こっちは候補1より100万高いのと、周囲に家があること、か。ま、当たり前っちゃ当たり前なんだけど。営業さんは候補1をしきりに推してたけど....落ち着いて考えると、あの柱は邪魔なのと、もし車の運転ができなくなるとツライ。
一方で。2重生活になった時に車をどうするか?とか考えてたんだけど、鹿島神宮駅前に借りればよい、と。駅まで1か月4K弱だって。ここに車を止めて、バスで鹿島神宮まで来て家に行くって感じ。十分成立する話。2重生活でもありだな.....
最後に事務所で少し話を聞いて。鹿島神宮のところで降ろしてもらって、ちょっと神宮を見学。結構敷地は広い。ここが中臣氏の氏神ってのが不思議なんだけど。諏訪、鹿島とか古事記にでてくる場所は、どういう土地柄だったんだろう。
16時半のバスで18時過ぎに東京駅に到着。片道2K。いざ東京に出るのもそんなに苦にはならない。
こう書くといいことばっかだけど。元々車がないと生活できないのは想定内。だから移動が車なのは仕方ない。店が少ないのも想定内。あら、と思ったのが都銀がない、と。常陽銀行と信金しかないらしい。まぁそんなに困る話でもない気もするけど(コンビニでおろせばいいだけの話、か)。
基本は候補の2つで考える。これで買えなければ先送りするだけ。変に妥協してもしゃあないか。