ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2021-02-14 [長年日記]
_ 朝。
3時半に目が覚めて少し眠れなかった感じ。クスリ飲まなかったから?
7時前には起床。アイカツから始まる日曜日がルーティンにでき始めた。今日は瑞季登場。
一晩明けたら地震の被害の実態が。常磐自動車道、新幹線に大き目の被害。他も今日は運休やら通行止め。福島以北が完全に分断された感じ。人的被害がたいしてなかったのが救い。津波がないと被害の規模がこんなに違うのか、前の地震で耐震対策が進んだのか(その割に新幹線の電柱が倒れたのはよくわからん)。今日も余震あったし、1週間くらいは大きいのに注意しろだって。鹿島の家、大丈夫かな。
10時からプールに行こうと思ったけど、カラダが重くて30分弱で遅れ。やっぱ2日連続だと重いし、痛い。1000mでやめた。火曜日は1500m目標。ただ、今日思ったのは、間に休憩10分挟んだ方が間違いなく泳げるよなって。
_ 買い出し。
ホームセンターがポイント5倍だったので、欲しいものをメモに書き出しておいて買い出し。
1×4を3本、2×4を1本、キッチンラックの補強部材、段差を作るための部材、バルコニー補修用の素材。ペンキ、長尺の定規、肥料などなど。全部で3万弱(苦笑)。まぁツキイチだったらいいのかね(最初は毎週こんな感じだったから)。
_ 午後。
昼飯食べたら寝ちゃった。14時過ぎから作業開始。
主には部材の切り出し、バルコニー補修部材の色塗り(防腐用)、そんなとこ。そんなとこの割には17時近くまでかかってしまった。
で、TV取り付けの穴を大きくするためのビットを買いに行ったけど....根元が丸くて使えなかった。結局家にあった6mmのやつを使った。また無駄なの買ってしまった(なんでドリルの穴ってこんなに種類があるんだ?)。どにかTV取り付け完了。そしたらリモコンが見つからないというね(苦笑)
_ オリンピック組織委員長問題。
地震でそれどころじゃなくなる程度の話題ってこともわかったけど。
よく考えると、いくつか不審な点が。川渕氏は「自分がやるならば」っていう前置きをつけてしゃべったはずが、1回しか見てなくてそれ以降切り取られてた。てか、そもそも自宅前に記者がいるってのはなんでだ? 森氏の個人的な指名なら誰かがリークしないとこうはならないよね。で、具体的なことを話したのが仇になってSTOPが。これも、川渕氏ならしゃべりかねない、っていうことを見込んでリークしたんじゃないか?って。なんならばその後の辞退までセットで。
で、選考委員会を作る、と。そこは当然の流れ。で、アスリートから選ぶ、と。全員ではないだろうが、どういう人を選ぶんだろうか?申し訳ないがアスリートは競技能力はあるけど、組織のトップを選ぶ目があると思えない。変な話、人気投票になりかねない気がする。それで出来上がる組織委員長はお飾り的な存在。なんか、それを狙ってる黒幕がいる気がしてきたのでした。
朝の番組で橋下氏が言ってたのが的確で、短期、問題だらけの組織をひっぱるには実務型でよくて女性とか若手にこだわる必要はない、と。都知事が女性(なんなら大臣も女性)なんだから委員長を女性にしなくてもいいんじゃないか、と。橋下氏自身も自分は調整役じゃないから向かない、と。突破力という意味では川渕氏が適任だったと思うけど、そういう人は敵も多いんだろうなぁと思ったのでした。まぁ議論の挙句しょうもない委員長が択ばれないことを祈るのみです。
今、猪瀬直樹の「昭和16年の敗戦」を読んでて、ちょうど開戦判断のところにきたんだけど。暴走する軍部を誰も止められないわけで。明治時代は元勲と呼ばれる世代が、権力構造を超越した存在としてブレーキをかけることができた。ある意味、老害なのかもしれないけど、危機的な状況ではそういう人(人生経験豊富な人)も必要なんではないか、と思ったのでした。今の委員長先行で「高齢」ってのは除外されるんだろうけど、こういう危機的な状況ではそういう人の方がいいのではないかな?と思ったのでした。
森氏はある意味「村の顔役」がそのまま総理までなって、今のポジションにいる感じ。放言癖も場を盛り上げるスピーチのつもりなのが、世代ギャップで受け入れられなくなった。川渕氏はたぶん「剛腕型」。これも結果は残すだろうけど、敵を作る。結局、事なかれ主義の人がいいってことなんかね。そんなんじゃ日本は滅びるよ?
_ ついったより。
ホームセンターがポイント5倍だったので爆買い😜 pic.twitter.com/V8IPdE9Jeq
— やす (@yasu0907) February 14, 2021
ベランダがベコベコになってて中を見たら(この石段がメチャクチャ重い)根太にひびが入ってた。これを付け替えるのは大仕事過ぎるので補修作戦着手。第一段階はボンドで補修。 pic.twitter.com/4qJUoTYvns
— やす (@yasu0907) February 14, 2021
屋外加工なので新たな塗料投入です(正しいのかは知らん) pic.twitter.com/ztG9opI7La
— やす (@yasu0907) February 14, 2021
軒下だからきれいに塗る必要もないけど、あまりにムラがあるので明日2度塗りします。 pic.twitter.com/ueE7X5lbEp
— やす (@yasu0907) February 14, 2021
塗り方下手だなぁって思ったのでした。今までのオイルステインなら「味」で済ませたけどそうもならない感じ。明日二度塗りしようと思ってたけど、天気悪いらしい。色々計画狂う....
前日リハーサル写真② https://t.co/2ZlrPyUPwF pic.twitter.com/MEJDWn1joZ
— いぎなり東北産 (@madeintohoku) February 14, 2021
《着ぐるみバレンタイン》
— いぎなり東北産 (@madeintohoku) February 14, 2021
前日リハーサル動画 pic.twitter.com/dbR5hleoeA
地震で中止の判断は賢明だったと思う。元々買い出し日だったからあきらめて申し込んでなかったけど、これ見たらさぞかし楽しかったんだろうなぁって。東北産の行かなかったら負け感は初期のしゃちと一緒。一方でもうがっつりアイドル優先の生活をする気もないわけで。まぁ難しいところで。
今日の夕飯。
— やす (@yasu0907) February 14, 2021
餃子は買ってきたやつだけどキャベツ白菜の消費には向いてるかもな。 pic.twitter.com/tt92o3Ccb7