ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2021-04-30 [長年日記]
_ 朝。
5時くらいに目を覚ましてTVつけてぼーっと。曜日の感覚がなくなってて、なんでZIPやってんだっけ?みたいな感じになった。
7時過ぎに朝風呂入って朝飯。昼をがっつり食べるつもりだったので軽く。これが裏目に。
9時半すぎにチェックアウト。
_ 散策。
11時半に飯を食おうとそこに合わせて。とはいえ、そんなに時間ない。
ワンポイントで釜石郷土資料館に。釜石の歴史、文化、色々。
歴史は縄文が多かった。貝塚とかふが多いらしい。東北って縄文時代の遺跡多いんだよな。いずれこの辺のことを勉強したいけど、あんまりネタが転がってないんだよね。
一方で平安~戦国がさらっと。奥州藤原時代の痕跡があんまりないらしい。鎌倉時代はあとで調べたら、なんと源為朝の末裔が支配してた、と。バリバリ源氏の嫡流じゃん。
戦国以降は南部氏の支配で明治維新を迎える。鉄鉱石が豊富にあったらしく、そこから高炉ができて鉄の街になった、と。なるほど。南部鉄器とかもこの延長なのかな、って思った。
明治は完全に鉄。輸送のための鉄道整備も早かったり。確かにでかい工場があった。
驚いたのは、太平洋戦争で艦砲射撃を受けてたこと。昭和20年の7月に。なんで航空機じゃなくて艦砲射撃を選んだんだろう?この時期にはもう日本の防空能力は完全につぶされてたとしても、効率悪い気がするんだけど。てか、艦砲射撃できるってことは日本の近海まで来てるわけで、実質上陸作戦もできた、ってことだよね。上陸しなかったのは、沖縄を見て焦土作戦をやられることを恐れたのかな。
で、そこからの復興、そして地震。自身の歴史をみてて「??」となったのは、TVでは貞観の自信をよく言うけど、昭和に20mクラスの津波が来てるわけで。いや、なんでその教訓が生かされてないんだ??って思ったのでした。当時の教訓は今ほどの街づくりの発想はなく「逃げる」ってだけだったのかな。(確かにどうみても2011年より前の津波時の避難場所を示す看板はあった。)
なんとなくだけど、女川より復興が早いのかな、って思ったのでした。
_ ドタバタ移動。
昼飯の前に発券しよう、と思って駅に。そこで釜石線が強風で代行バス、と。え??ってなって。乗りたいのは次の列車だったんだけど、その感じだと遅れる?と思って駅員さんにも聞いて、一本早めることに。昼飯は肉屋のロースかつ、って決めてたんだけど、時間なくて弁当作りも間に合わず。残念。
バスで遠野まで。なんていうか、いい感じの自然風景。遠野からは快速。ここで2つめのトラブル。寝たつもりはなかったんだけど、寝ちゃったっぽくて気づいたら花巻。やばってなっておりる。降りたはいいけど、どうする??ってなって。駅員さんに聞いたら、いい感じに北上でキャッチアップできそう、と。駅員さんに感謝。ホントは昼飯を駅弁にしようとおもったけど、それも諦めて。コンビニでおにぎり。
で、無事に北上から新幹線。仙台では少しお土産を買って、ひたちで水戸まで。仙台、いつも100円日本酒を飲む店で、なんか日本酒ないかなぁと思って物色してた(マデナ酒あったけど...躊躇してしまった)ら、ニッカの伊達がおいてあった。そっか、ここで買えたか。灯台下暗し、というか。楽天だと1000円以上プレミアついてるから、これからはここで買おう(東北産見てる限りは定期的に仙台に来るであろう前提w)。
ひたちの中では写真の現像。結局、大甕駅くらいまでかかっちゃって、他のことができなかった。
鹿島臨海鉄道。今日は平日だったことをすっかり忘れてたけど、高校生でいっぱいだった。
色々あったけど、21時半すぎに鹿嶋のおうちに到着。
_ ついった。
晴れてよかった。のどか~って風景。 pic.twitter.com/mgqodhtpMI
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
太平洋戦争で釜石に艦砲射撃があったことを初めて知った。
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
もう上陸作戦できる状態だったのか(やりたくなかったんだろうが) pic.twitter.com/pK304AeM7l
元々戦災資料館は別だったっぽいけど、津波でやられて一本化したみたいだった。
関東、気温が上がっています。
— 荒木健太郎 (@arakencloud) April 30, 2021
きょう30日の最高気温は東京都心26℃をはじめ各地で夏日予報です。服装などご留意ください。 pic.twitter.com/7kforYVtqq
思い返すと天気がコロコロ変わった一日だった。釜石ではいい天気で暖かくて。次は強風に振り回されて。花巻~北上は寒くて、仙台ではまた暑くて。いわき~日立くらいは雷と強めな雨。鹿島神宮についたときは雨が降ってなくて助かったけど。なんだったんだろ。
幸愛ちゃん卒業ライブ、第2希望入れたの失敗したかな...(昼の部が当たってしまった...これで卒業ライブ見れないとかなると泣くに泣けない。)
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
まだチケット出るよなぁ?と信じてる。
【緩募】渡邉幸愛さんがSHOWROOMイベント「日本No1.有名CDレンタルチェーン全店舗掲載POP」で獲得したPOPを見かけた方
— としおう (@toshio0614tw) April 30, 2021
複数店舗回りましたが未だ遭遇できていません。
チェーン店はあの店で間違いないようです。
公式に問い合わせた結果、
SR:順次始まっている
SPC:他で聞いて
スパガ :返信無 pic.twitter.com/yuv4dc9dhF
この手のレースの実態が暴かれるといいんだけど。結局、SHOWROOMと事務所の資金集めになってるんじゃないかという疑惑。なので、いくら応援してる娘がこの手に参加してても課金は絶対しない。
2021/4/29
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
いぎなり東北産
藤谷美海
他のメンバーが選んだ歌だからだいぶ苦戦してた。美海ちゃん、よくがんばった。#いぎなり東北産#いぎなりのど自慢 pic.twitter.com/kaMn6ZGXeV
2021/4/29
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
いぎなり東北産
桜ひなの
めずらしく歌詞トバしてた。#いぎなり東北産#いぎなりのど自慢 pic.twitter.com/JHbhQ50ciY
2021/4/29
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
いぎなり東北産
橘かれん
4人の中で唯一アップテンポの曲を歌った。ステージを縦横無尽に走り回ってたのでした。(目線指差しあったのに上手く録れてなくて、ちくしょーって感じ泣)#いぎなり東北産#いぎなりのど自慢 pic.twitter.com/JIPa8sxqUv
いぎなり東北産
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
伊達花彩
カンペを見ながら歌うというね(元のサイズで拡大するとカンペ見えたけど、まぁまぁ殴り書きw)。
結果、あんまり動きがなくて写真としてはあんまりおもしろいのが撮れませんでした。まぁしゃあない。#いぎなり東北産#いぎなりのど自慢 pic.twitter.com/wxheZ4jGJI
2021/4/29
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
いぎなり東北産
その他司会やら審査員やらギャラリーやら。#いぎなり東北産#いぎなりのど自慢 pic.twitter.com/djA7hQuk47
2021/04/29 いぎなり東北産@釜石PIT 1日目2部#いぎなり東北産 #いぎなりのど自慢 #やすふぉとhttps://t.co/M0jdHjzHcB pic.twitter.com/1iM5SVtDjZ
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
いつも週末パス使ってるから初めて切符買ったかも。 pic.twitter.com/wf6YhRqT2P
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
読了。
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
50過ぎのオッサンでもなるほどねって思う事が書いてあった。コンサルというより仕事との向き合い方、かな。なので、若者は読んでみる価値あるかもよ。 pic.twitter.com/DJUVjwNgzj
昔の部下がFacebookで勧めてたやつを読んだ。本質は自分で考えて仕事しろ、ってことなんだろうけど。今となっては振り返りでしかないけど、まだ勉強になったところもあったのでした。
#TEAMSHACHI
— unBORDE (@unborde) April 30, 2021
新曲「HONEY/AWAKE」が5/5 0:00より配信リリース!
Pre Add/Pre Saveをすると限定動画が見れちゃう❤️💙💚💜
予約はこちら:https://t.co/BPwwMXUCJ8 pic.twitter.com/7k7cEsVIH4
AppleMusicじゃないと特典はダメで。サブスクを優遇するってのはどうなんだろ?って思ったり。サブスクって、契約が切れたり、不祥事があると配信されなくなっちゃうわけで。媒体じゃないにせよ、音源は手元に置いておいた方がいいよな、って思うのでした。