ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2003-04-30
_ 玉置成実
オリコン5位? おそるべし、ガンダム効果。
_ 旅の果て
あてもなく家を出たわけでもなく、この前の日曜日の鉄腕DASHでやってた天丼をすっげー食べたかったのだ(笑)。ひざのこともあったので、どこか温泉に行きたいな〜と思っていたのと、場所的にもスキーで結構行っていた場所なのでどうにかなるかな?ってくらい。
天気が悪いのは承知していたけど、午後は晴れる、という予報はハズレ(泣)。まあ、天気に関係あるところには行っていないのでどうでもよいです。朝、9:00くらいに出発。途中、中央高速の大月付近で覆面パトカーが自分のま後ろから飛び出して別の車を追いかけて行った。これにはめちゃくちゃビビリましたね〜。
目的地の利休庵。目標は14:00頃到着だったんだけど、13:30前に着いてしまった。早いと混んでるかな?って心配があったんだけど、5人くらい待ってる程度だった。じゃあいっか、って待ってたら...なかなか席が空かない。むちゃくちゃ回転率悪そうだなぁ。30分くらい待って席に座れた(空くときは一斉に空いたんだよね)。で、ネライの天丼そば付きを頼む。そしたら、天ぷら待ちで1時間くらいかかりますが...だって。回転率の悪い理由、これか。まあ、急ぐわけでもないのでオーダー。漫画がたくさんあったので、「あずみ」を1巻から読んでく。4巻を読み終ったところで天丼の登場。目の前にくると予想以上のボリューム。ドンブリから10cmくらいてんぷらが立っているのです。TV見てたヒトは知ってると思うけど、取り皿が一緒にあってそこにてんぷらをとりわけられるんだけど、どこから手をつければいいかわからんじょうたい。まるで、将棋の山くずしのように恐る恐るてんぷらを取り出す。噂にたがわぬ凄いボリュームです。地道に食べて行きましたが、てんぷら、1/4くらい残してしまいました。でも、ここのお店、好意的で持ち帰り用のパックを用意してくれてるのですね。残った分はお持ち帰りしたのでした。ちなみに、てんぷらのたねには、キノコ類5種類以上(しいたけ、えのき、まいたけ、などなど)、山菜数種(名前わかんないんだよね^^;)、エビ、ナス、カボチャ、たまねぎ、シソの葉....。ホントにマンゾクです。回転率が悪いのが難点ですが、店の感じもいいし、まあゆったりとした気分で食事を楽しむにはいいのではないでしょうか?
次は温泉。ここまでナビの指示どおりに来たんだけど、通ったことのなかった道(+長野県はオリンピックで道が変わりすぎなのです)で、昔行ってた諏訪の温泉街は通らなかったのでした。なので、途中にあった公営の温泉に適当に入る。客がほとんどいなかったので、とってもゆっくりできたのでした。
このまま帰ろうか..と思ってたら看板でResort Outlets Yatsugatakeというのをみつける。小淵沢かぁ、行ってみようかな?ということで、シタ道でちょこっと走る。すでに夕方だったのですが、ここ、いいトコロです。晴れた昼間ならすごい自然がキレイなんではないでしょうか? ただメチャクチャ混んでそうだけど(笑)。山腹に点々とショップがあるような感じです。ちょいとヒザの状態が状態なので坂は辛かったですが、一通り回りました。店の数とかは横浜よりは少ないかもしんないけど、キモチ安いかな? まあナンカのついでに立ち寄るにはいいんではないでしょうか? ちなみに、ジャケットとワイン(St.Cousairという国産ブランド)を購入。帰りにそばやら買って帰ってきたのでした。
_ カーナビのルート検索をどこまで信じるか?
家から中央高速に出る場合、カーナビは首都高速で都内経由のルートが出て来た。いや、それは遠回りでしょう?と思い、行きは国道16号で八王子に出た。家から八王子まで約2時間、まあ計算どおり。帰りはカーナビの指示どおりにしましたが、八王子から家まで1時間30分弱。どっちがお得なルートなんでしょうねぇ? (というか、帰り、小淵沢から家まで3時間強で帰って来てるんですけど(笑))。
2005-04-30
_ 出発前。
今までのザックだと一泊の旅行にはちょっと小さかったので、おニューなザック購入。コレ。長年 JackWolfskin派だったけど、どうにも30Lサイズのは色もデザインもイマイチ。こいつは落ち着いたワインレッドだったのと、小物入れが多くあって便利そうだったので。但し、イレモノが大きくなると荷物も増える法則どおり、荷物を詰めたらそんなによゆーない(苦笑)
_ [パラゴー][EVENT] 長崎。
雨(泣)。まずはメシ...中華街でちゃんぽんを食べる。ちゃんぽんって中華料理がベースだったのね。昨晩、ガイドブックを読んで初めて知りました(笑)。ホテルに行って荷物を預けて現場へ。
既にステージ前は濃い方々がたくさん。というか、他の人たちいないんですけど(そりゃ、雨でスタート2時間前だからなぁ)。帆船祭り、ということで帆船がたくさんあるのかな?と思ってたら4雙くらいでした。時間はまだまだあったので、出島の資料館へ。出島って結構ちいさかったのね。畳敷きの和室に洋風な家具。ある意味、今の日本人の様式に近いのかな? 外人さんは畳敷きの部屋で靴を履いて生活していたのか、ちょっと興味があります。資料館を見てるうちに雨がやみました。この時点で開演30分ちょい前。
1回目。ステージ前は立たないでください〜、と係員に注意されて、オドリストな方々はどうするんだろ?と思ってたら、なんと座ったまま踊ってました。ある意味、メンバーより体力消耗してる気がするんですけど(苦笑)。セットリストは、Faraway,世界が終わっちゃう前にどうしても君にkissしたい、REAL LOVE、恋の運動会、ZETTAI。ワタクシ的には2曲目は初めて聴きました。他のヒトの日記で前日の博多でもやっている模様(多分BIG CATでもやってんだろうな)。ダンサブルでPOP。パラゴーに合う曲調です。恋の運動会もLIVEでは初めて聴きましたが、振り付けが楽しい曲でした。おいらは椅子に座って見てたのですが、ステージまでの距離は5m強といったところ。この距離だとステージ全体が見えつつメンバーの表情もよく見えてよかったかな?
2回目までの間、帆船の写真でも撮ろうかな、とも思いましたがメンドクサ、と思ってそのまま席でぼーっと。これが失敗だった。どうもメンバーは帆船のところで記念写真を撮っていたようで。戻ってきたところでナタリと準子ちゃんがヲタにカメラを向ける(笑)。
2回目。雨が降り出しそうだったので、ちょっとだけ前倒しでスタート。セットリストは恋の運動会がJust Shiny Tonightに変わって、最後にFarawayももう一回。時間を短縮するためかMCはほとんど無し。
今日も楽しいLIVEでした。握手会とか直接話すようなチャンスはこれっぽっちもないですが、新しい曲のLIVEも見れたし、行った甲斐はあったかな。
_ 商売下手っ
なんでCD売らないんだろうか。ヲタはともかく一般人にアピールするいいチャンスだと思うんだけど。時間が問題なのであれば、一人一枚とか制限つけてやるテもあると思うんだけど(ムズカシイかな〜?)。
_ そして
この後は再び雨が本降りに。ホントにLIVEの間だけ雨がやんでたんですけど。
夕飯はるるぶに載っていた飲み屋で。焼酎のオススメを教えてもらいながら飲み比べ。お店のヒトも常連のヒトもいい人達で、楽しいお酒を飲むことが出来ました。
2006-04-30
_ 起床。
6時。7時前にホテル出発。7:20発の近鉄の急行、伊勢中川で乗り換えて難波へ。無事に座れてグッスリ眠れました(^^)
_ 昼飯
道頓堀付近を散策。お好み焼き+ビール。
_ [EVENT][パラゴー] PARADISE GO!! GO!! LIVE TOUR 2006 "Dear my Friends"@大阪 昼の部
今日の聖后ちゃんはお団子っぽい髪のまとめかた。じゅんじゅんは最終日までツーテール。今日は梨沙ちゃんもツーテール。
さすがに地元だけあって、結構なお客が集まってました。右サイド側を確保。昨日よりステージが高いので少しは見やすかったです。セットリストは同じ。
_ [EVENT][パラゴー] PARADISE GO!! GO!! LIVE TOUR 2006 "Dear my Friends"@大阪 夜の部
ラスト。右側4列目あたり。今までデ一番客も多い。ケチャのときのツッコミも昨日ほどヒドクなく、比較的見やすかったです。番号の割にはそれなりに前のほうで見れたかな? セットリストは変わらず。そういう意味ではちょい残念。
本編ラスト「約束」で、梨沙ちゃんが最初に涙ぐむ。徐々にみんな涙々な感じに。それでも最後まで歌いきった聖后ちゃんはエライです(^^)。ダブルアンコールのZETTAIの前に一人一言。梨沙ちゃん、再び泣いちゃって、なにしゃべってんだかよくわかんない状態。一生懸命喋ること考えてきたんだろうなぁ。 ホント健気だわ。
期待されていたトリプルアンコールは無し。でも、ダブルアンコール後にすぐに客電がつかなかったこと、スタッフが出てきて前列を後ろに下げようとしていたこと、を考えると実は用意してたんじゃないか?とも思う。
初めて、(3箇所だけど)ツアー全公演を見る、ということをしてしまいました。同じものを何回も見ることは基本的に避けてましたが、見に行った甲斐はあったかな。パラゴーの歌を聴いてると映像がフラッシュバックするようになりました(笑)。
聖后ちゃん、美咲ちゃんはLIVE中、ずっと後ろのほうを見ていた。このLIVEの向こうにあるナニカを見ているような気がした。今回のLIVEで満足することなく、これからももっと大きなモノを目指して欲しい。
_ 夕飯。
ラーメン+餃子+ビール。ビールが美味い(^^)。
_ その後
HRC@大阪。Tシャツ+ピンバッジ購入。
_ 高速バス。
比較的シートピッチはあった。時差抜きで乗ってる時間を考えるとタイからの帰りの飛行機の時間と大して変わらない(苦笑)。意外とよく眠れた。朝の5時には海老名SA。バスから降りたらヒザがきしむ感じ。こんなんじゃエコノミーでヨーロッパ行くのもツライかも。困ったなぁ。
2007-04-30
_ れす。
特にお構いもせず...(^^;)。また東京にくるときは連絡くださいね>白蛇さん&「ミーナルさん。
_ 休み。
終日予定無し。朝から掃除です。リビング、和室、寝室、倉庫、一通り片付けた気分。倉庫はなぁ、モノを捨てない限りこれ以上は片付かないな。リビングも3日とこの状態が保たれたことはないのだけど(苦笑)。
本当はこの休みに雑誌類の整理もやるつもりだったけど、明日明後日が出勤になってしまったため、今回は見送り。まぁ、分類とかせずに一気に捨てるしかないんだろうな.....
_ 楽曲製作、できず(泣)
ヒトがやる気になると、PC環境がうまく動作しない傾向がある。よくわからないけど、ドライバの認識状態が変わってる。ドライバの入れ替えとかやったけど効果無し。よくわからんなぁ。
2008-04-30
_ オシゴト...
気持ち落ち着いてたような気がする一日。
なんか、最近人間関係の相談を受けることが多い。ある後輩を軸にした問題なんだけど。まぁモノをはっきり言うから敵を作りやすいとか(本人はそれでいいと思ってるみたい)、はっきり言う割には中国人に意図が伝わらないとか(苦笑)。
やることを少し持ち帰りつつリアル終電で帰宅。
_ 明日から4連休。
この先どれだけ休めるか分からんので貴重な4連休。
やることは....(1)BS・CSアンテナを建てること (2)マンションの権利証を回収すること (3)ベースを..買うかな? (4)曲を...作りたい (5)砂時計、ドラマを見終えて、できれば映画を見ること。
....結構、盛りだくさん(苦笑)。その前にお持ち帰りなシゴトもあるし。これ、全部消化できるかなぁ。
2009-04-30
_ おしごと。
本当は休日。客先なので、通常勤務、だったのだけど。それ以前に5/7に出来上がっていないとならない資料ができてなかったするので、出社。
それもこれも担当が1名、期限をまったく守らない、あげくに殆ど昼出勤だし。今までの上長は放置ぎみだったみたいだけど、おいらは許さん!!って感じで、いつもネチネチとお小言モード。結局、23:30くらいまでやっても未完成。おいらは、明日は在宅勤務、ってことで(^^;)
9:10出社、23:40退社。
_ ということで、黄金週間。
本当は明日は世間は平日なので小旅行でも行こうかと思ってたけど、オシゴトしないといけないので、断念。
善光寺に行きたいのだけど、どう考えても混んでるよなぁ。PC構築をしたまんまで部屋がぐちゃぐちゃなので、明日は掃除、かな。
_ 豚インフルエンザ。
とうとう日本にも上陸か。
だいぶ前に、会社で新型インフルエンザ流行時の注意書きのパンフレットが配布された。フェーズが上がると外出に制約がでてくるわけだけど、なんでか「パパは会社に泊まる」という設定(要は会社から帰るな、と)。根本が間違ってると思う....
_ 昨日買ったCD。
TMのカヴァーを聴いてるのだけど、結構いい感じ。一方で、AutoTune+テクノな感じ+女性ボーカル、となるとパフュと大差なかったりする(苦笑)。
1974とかHERE,THERE&EVERYWHEREとかはパフュの楽曲、でも全然違和感がなかったりする。小室せんせーの楽曲と中田氏の曲に類似点があるのだろうか?
2010-04-30
_ おしごと。
本当は休みなんだけど、お客が出勤日なので出勤。とはいえ、ほとんど管理職しか出てきてない(苦笑)。
やることがあるかというと....午前中、お客に資料の説明をした後は、業績関係の整理。そんなこんなで18時が来るのをひたすら待ってたのでした(笑)
_ [EVENT] A 1000 SAY Live@下北沢QUE
現地には18:50くらい着。どうにか開始前。定刻から少し遅れて開始。
apiちゃんはいつものTシャツ+ミニスカな感じ。ちょっとオハダが荒れてるかしらん?(^^)。セットリスト。HOLY RAIN,DANCE IN THE SEVENDAYS,MAGMA ATTACK,LOSTMAN,87-DRAGON,CANARY,STROBO,A WHOLE NEW WORLD,SICK DANCE,WARM HEART,ONE STORY(REMIX)。1時間くらい、たっぷり。結構な曲数演ったなぁ。CANARYはノーマルバージョン。FREEZEもやらなかったことで、バンド色の強いセットだった。87-DRAGONは7拍子であることを意識してから初めてLiveで観たと思う。改めてノリにくい曲だ(苦笑)。なにがともあれ、オナカ一杯になれたLive。スーツだったので飛び跳ねることができなかったのが残念(^^;)
もう一組はGHEEE。ギター×2、ベース、ドラム、という構成。結構早いリズムに細かいフレーズで曲が構成された。なんだが、おいら的には響くものはなし。3曲くらい聴いて離脱。
6月のLiveも平日。さすがに行けないかなぁ。来週はCXの録画があるけど、まぁこんなに楽しむことはできないだろうな。
_ 江戸川橋→下北沢。
Yahoo!でルート検索をしてたけど、時間がちょっと違うとまったく違うルートが出てきた。
18:50着で検索すると、江戸川橋ー(有楽町線)→市ヶ谷ー(新宿線)→新宿ー(京王線)→明大前ー(吉祥寺線)→下北沢。他にも、南北線、千代田線、小田急経由とか、池袋→新宿→下北沢とか、よくもまぁこんなにルートがあるもんだ。どれにしても乗り換えが多くて滅入る。池袋経由が一番シンプルかなぁ、と思いつつ考えてた。
いざ、駅で18:10発で検索すると、江戸川橋ー(有楽町線)→永田町ー(半蔵門線)→渋谷ー(吉祥寺線)→下北沢。はは、最初っからこのルートが出てくれば悩まなかったのに(笑)。
それにしてもこの近辺は、これだけ選択肢がある(そして所要時間はそんなに変わらない)ことに驚き。確かに地方から出てきたヒトは、どれに乗ればいいかわからんだろうなぁ。
2011-04-30
_ うぅむ。
今日も6時前に目が覚める。寝る時間は決して早くないのだけど。この休みの間に少しでも疲労回復を図らないとやばいのに。
_ ぷーる。
1200m。泳ぎ終わってから肩が痛い。先週も筋肉痛っぽい感じになったけど、しばらくこんな感じかなぁ。
_ 午后はぐでっと。
なにをするわけでもなく、水曜どうでしょうのDVDを流しながら、マンガ本読んだり。なんも生産的なことしてない。ま、今日はそんな感じで。
元気ロケッツのライブがある、ってんで行こうかなと思ったら、24:00STARTのイベント。連休期間中とはいえ、オールナイトはキツいなぁということで、パス。5/3のBREMENも22:00STARTとか。昨日のイベントくらい健全な時間帯でやってほしいものです(笑)
_ ももクロLive@CSテレ朝。
2部構成のLiveを2時間にまとめてるわけで、相当カットされてた。まぁ仕方ないか。DVDなりBDで完全版が出ることを期待してます。
最後の「ぜぇっと!」のところのメンバーの表情、おいらたちと全く同じ気分だったんだろうな(笑)。で、唖然とした表情のまま、なんのフォローもなくそこで番組おしまい。なんか続編がありそうな終わり方でした。ないって(苦笑)。
で、後ろの番組がワールドプロレスリング。新日vsWARとか。リアルタイムでプロレスを見てない時期だけに見ちゃうな。
2012-04-30
_ お休み。
午前中はぐでっと。ちょこっとだけ片付け。どちらかというとHDDレコーダーの整理。そろそろ外付けHDDがいっぱいになってきた。Droboを使ってるんで、HDDの容量アップを試してみるのだ。とりあえず2TB2本かな。
_ [EVENT] NEXT BREAK ~春のスペシャル~@渋谷VUENOS
最前左端。最前も何も開場時は最前しか居ないイベントなんだが(苦笑)。今日は出演者が多い。
富川健登。前も見た少年。ダンスから始まって、自己紹介、1曲。
実桐ヒカル(確か)。モンゴル800の歌。
堂本椋太。バラード。見た目はやんちゃな感じだったけど、綺麗な声だった。
大城美友。確か沖縄から来た娘。前はピアノの弾き語りだったけど、今日はオケで歌った。元気の良い感じ。声は嫌いではない。
竹岡修平。ピアノの弾き語り。
八木舞。静かな感じで。
大藤風歌。この娘も前見たと思う。
小西朗偉。1曲歌った後で堂本椋太とデュエット。
最強歌少女。4人組。小6中1って感じかな。Greatest Love of all歌った。
當山真玲。Killing Me Softly With His Song、もう1曲はホイットニーだったかな。ニューヨークでレコーディングしてきたらしい。あとマイコプラズマ肺炎にかかったとか。
Dancing Dolls。白ジャケットは初めてのような。いつもの4曲。Honoがちょっとかわいくなった気がする。きょうかはツインテール。
沢井美空。ピアノの弾き語りで2曲。
橋本江莉果。2曲。5/2に新曲を出すらしい。彼女だけ毛色が違う感じで女性ファンがくる。一人涙を流してたのが印象的だった。
きょうかにちょっと話したかったのだけど、がっついてるヤツがいて話しかけることができないまま。はぁ。Miiとはちょっと話した。
今日はNEX-5NとCX3のダブル装備で臨んだ。CX3は動画撮影用。うまく撮れてればいいんだけど。
2013-04-30
_ おしごと。
ホントはうちの会社は休み。なんだけど、顧客が出勤日だから出勤。計画作るときから作業予定入れなきゃいいのに、とか思ってしまったり。
とはいえ、今日から新タスク。アサイチは暗雲たれこんでたけど、立ち上がりは上々。いつまでこの調子が続くのかは謎だけど。
あんまりやる気もない感じなので21時くらいに退社。
_ ももクロラッピングトレイン......
21時に退社したのは中央線のももクロラッピング電車狙い。なんだけど、狙ってた時間に来ない。なんとなく1日おきに運行スケジュールが変わるのかも、とか思ってる。ということで、明日もこの時間を狙ってみるつもり。
2014-04-30
_ おしごと。
ちょっと朝はゆっくりめの出社。これくらいがラクだなぁと思いつつ。で、今日のメイン作業。相変わらず客の動きがイマイチで、時間をロスしてる。一方で客のマネージャからは色々言われる。なんで、アンタの会社の問題なのにこっちがお小言をくらうの?て気分。もうやる気なんぞありやしない。
本当は23時には終わるかな?と思ってた作業が終わらず。諦めて終電で帰ってきたのでした。
_ [CD] 本日購入のCD
ディスコの神様(初回限定盤) | |
![]() | tofubeats ワーナーミュージック・ジャパン 2014-04-29 売り上げランキング : 368 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Fragment Of Romance | |
Orland PUMP! 2014-03-25 売り上げランキング : 14421 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2015-04-30
_ おしごと。
ホントはうちの会社は休み。なんだけど、色々やることがあったり、お客の定例会議があったりで出勤。
定例会議は今月から月末だけの出席にしたんだけど、なんだか状況がよくわかんない。色々問題起きてるっぽい。
こっちの問題もなんとなく方針見せて今日はおしまい。お客から新たな宿題もらって頭イタイところなんだけど。
15時くらいで立川へ。後からすると、知り合いが新宿で飲んでて、そっち行ったほうがよかったな(苦笑)。まぁ、立川行ったのもやること色々あって、明日で片付く気がしなかったから。大きめな問題をいくつか片付けたのでした。技術的にヤバメ(やったことない)課題一つと、計画系一つとお願い系一つ。明日はちょっとは軽くなった、と信じたいです。
_ ドロシー問題。
http://dorothylittlehappy.com/news/detail.php?id=1021670平素よりDorothy Little Happyを応援いただき誠にありがとうございます。 この度、メンバーの秋元瑠海、富永美杜、早坂香美がDorothy Little Happy Live Tour 2015 5th Anniversary 〜just move on 〜7月12日の中野サンプラザ公演をもってDorothy Little Happyを卒業することになりました。 応援いただいているファンの皆様には大変残念なお知らせとなってしまい申し訳ございませんが、メンバーが考え抜いて出した結論としてご理解頂けますと幸いです。 以下にメンバーのコメントを掲載させていただきます。 現在発表になっているスケジュールに関しては現メンバーの5人で活動させていただきますが、今後Dorothy Little Happyは白戸佳奈、髙橋麻里で活動いたします。秋元瑠海、富永美杜、早坂香美はcallmeとして活動をしていきます。 これからも前に進んで行くDorothy Little Happyの応援を宜しくお願いします。 Dorothy Little Happyメンバーからのコメント 今回の発表を受けて、とてもショックな気持ちとドロシーを応援してくれているみなさんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ドロシーリトルハッピーを卒業する3人はこれから別の道を歩んでいくことを選びましたが、 5年間同じ目標に向かって頑張ってきた仲間として、これからも頑張ってほしいです。 ドロシーリトルハッピーは2人になってしまいますが、私たちは今までやってきたことをこれからも変わらず続けていきたいと思いますので応援よろしくお願いします。 白戸佳奈 ドロシーは今年結成5周年を迎え、今までメンバー5人で頑張ってきましたがこの度、3人がドロシーの活動を終了することになりました。応援してくださっている皆さんには残念な気持ちがあると思いますが、私はドロシーのメンバーとしてこれからもずっと頑張りたいと思っています。応援よろしくお願いします。 髙橋麻里 今年はDorothyLittleHappy結成5周年 そして私達は高校を卒業し社会人となりました。 1人の大人としてこれから自分はどうして行きたいのかと考える事が増えました。 その中で、自分の叶えたい夢に向かってやりたい事や目指したい道がDorothyLittleHappyと変わってきてしまいました。 この決断は簡単にした訳ではありません。 私達なりにたくさん悩んで、これからの自分の人生について真剣に考え自分で選んだものです。 DorothyLittleHappyで過ごしてきた5年間は本当にたくさんの方に支えられ、私達を大きくしてくれました。 5年間一緒に色んな事を乗り越えて来てくれた、かなちゃんとまりちゃんには感謝の気持ちでいっぱいです。 この5年間は本当にかけがえのない時間を過ごさせて頂きました。 5月から始まる最後のツアーは5人で今まで応援してくれたスタッフの皆さん、ファンの皆さんに5年間のありがとうの感謝の気持ちを伝えるツアーにしたいと思っています。 私達はDorothyLittleHappyとして活動する最後の一瞬まで精一杯DorothyLittleHappyとして頑張ります。 そして私達は7月12日でDorothyLittleHappyを卒業しますが、これからもDorothyLittleHappy はたくさんの方に幸せを届けるグループとして続いて行きます。 私達の大切なDorothyLittleHappyをこれからも皆さんよろしくお願いします。 秋元瑠海 高校を卒業し、私は社会人となり、真剣にこの道でやっていくことを選びました。 そして自分のやりたい事、夢を考えたときにドロシーとして目指す方向と少しずれがあることに気づきました。 自分と正直に向き合って夢をどうしても叶えたい、そしてその夢を目指せる場所で活動をしていきたいと思い、今回卒業を決意しました。 ドロシーリトルハッピーは結成から5年、たくさんの方に応援そして支えていただいたおかげで活動してくる事ができました。 今こうやって自分の道を選択できるまでになれたのも、ドロシーとして活動してきた上でたくさんの事を経験し、学んでこれたからです。 みなさんには本当に感謝しています。 ありがとうございます。 ドロシーリトルハッピーは自分の中で誇りとなるものでした。 たくさん悩み、遠回りしながらも 5人で前へと進んでこれた日々はとても大切な時間です。 5周年ツアーで私達はドロシーとしての活動は卒業となります。 それまで、今の5人の歌とパフォーマンスで、みなさんに今までの感謝を 精一杯伝えていきたいと思います。 私たちを引っ張ってきてくれた、先輩かなちゃんとまりちゃんには感謝の気持でいっぱいです。 これからもドロシーリトルハッピーの応援よろしくお願い致します。 富永美杜 発表にありました通り、 私たちはツアーファイナル公演をもって、ドロシーリトルハッピーを卒業します。 今まで5人で目標に向かって頑張ってきました。 しかし、だんだんと向かっている場所が違ってきてしまったことに気づきました。 今回発表するにあたって、たくさん考えました。 みなさんの心に何かを与え続けられる存在になりたいと強く思い、今まで以上にチャレンジすることの出来る、可能性が広げられる道を自分自身で選びました。 ドロシーリトルハッピーに加入し、それまでの自分では考えられないような素敵な経験を数多くさせていただきました。 佳奈ちゃん、麻里ちゃんから 加入した時からずっと、 多くのことを学ばせてもらいました。 周りで支えてくださったみなさんにも感謝の気持ちでいっぱいです。 ツアーファイナル公演に向かって上を向いて、佳奈ちゃん、麻里ちゃん、るーちゃん、みもちゃん、香美で精一杯感謝を伝えて、ツアーを完走しますので応援よろしくお願いします。 ずっとずっと、ドロシーリトルハッピーの応援をよろしくお願いします。 早坂香美
よもや。ドロシーは不動の5人、と勝手に思ってた。ステップワンは言い方悪いけど幸愛ちゃん売ってでもドロシーは守った、と考えてた。パフォーマンスのクオリティも今のアイドルではトップと言ってもいいと思うのだ。ゆっくりだけど、着実にステージを上げて、中野をやって、そろそろ武道館への道が見えてくる...と思った矢先。
ネット(表でも裏でも)色んなうわさが。こういううわさが立っちゃうと、ドロシーもcallmeもプラスじゃないよね。そこまでしてでもやらなければいけない、分裂だったのか。7月を過ぎれば何か見えてくるんだろうな。
個人的にはcallmeも今までのドロシーも好きで。推しでいうと、こうみん、みもり。そりゃcallmeに期待するけど、ドロシーはドロシーで続けて欲しかった。callmeはドロシーがもう一段上に行くための修行、って思ってたんだよね、勝手に。callmeはこれからも応援したいけど、なんかフクザツな気分なわけで。
アイドルって所詮儚いものと思ってて。よくて2~3年夢を見るもの、と思ってる。今の戦国時代状態で色々と状況は変わってるけど、そうはいっても10年残れるのは各世代で1~2組で。2000年代ではパフュ(と結果的にドリ)、2010年代だとももクロ他スタダ系、AKB系、でんぱで枠的には埋まったと思ってる。ドロシーはそこに風穴を開ける可能性があると思ってたんだよね(女子流は...正直難しいと思ってる)。他のユニットは、遅かれ早かれ何かしらピリオドを打つと思ってる。でも、それはメンバーが幸せになってほしいんだよね。なんか、オトナのドロドロとしたのが見たいわけじゃなくて。今回の件はヲタクは誰も望んでいない結末だと思う。ももくろからあかりんが抜けたのとはワケが違うのだよ。
2016-04-30
_ 朝。
ていうか、昨日の26時前に目が覚めて眠れない始末。夜中じゅう、ビデオを見てた。なんか生産性のあることやればよかったかな~なんて思ったり。
ニコニコ超会議に行こうかと思って、荷物準備して家を出たけど、鶴見くらいで面倒になった(^^;)。いや、わーすた撮るには絶好のチャンスなんだよ、たぶん。それより、家を少しでも片づけたい(結局、このままいくとGWはまったく家にいないw)というのもあって。チケットも買ってなかったからUターン。
_ 日中。
片づけ始める前に、なんせ眠気が襲ってきた。そりゃ訳の分かんない睡眠リズムにしちゃったからな。
結局、午後を使ってCDの整理で終わった。ビデオはだいぶ見ることができたのでした。オルフェンズ、ウレロの見てなかった分を全部見切れたのは大きかったかな。
_ [EVENT] バンドル甲子園
MMM。持ち時間30分くらいあったかな?いつもより曲数は多かったと思う。caramelのヲタクと思われる人がWODやら2ステップやるからいつもと少しノリが違って見えた。ただなぁ、毎度のことながら8ビート、3コードな曲はそんなに惹かれない。1曲だけドラムにスピード感があった曲があったなぁくらい。
splitBOB。ギター+ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボード。少女Aやった。ギターのショートボブの娘が少し可愛かった。
フルポシェ。いつもの感じ。づまは髪の毛短くしたかな?
caramel。ギター、ボーカルメイン+ギター、ドラム。ベース他はPCから再生してたっぽい。ベースはアンプ経由で音を出してた。全体的にアップテンポでキャッチーな曲。ドラムの娘の叩き方がなんか好きだった。ボーカルの声は近藤夏子に似てる気がした。
パティロケ。ニットの白衣装。Secret Moon、MIRAIE、Revolution、KASABUTA、ロッキンホースバレリーナ、虹色ジェット。ロッキンまではノンストップで。シクムンとMIRAIEのコンボはイマイチなんだよなぁ。シクムンが出来るようになったことでMIRAIEをやる回数が減るといいんだけど(キライではないけどライブでは食傷気味)。
握手会。実はワンマン以来だったりする。堀尾は今日は前髪つくってて。こっちのほうがいいんじゃん?って言ったら、みんなに言われるって。チェキは堀尾とNANASE。
今日のバンドは2組ともレベル高かったと思う。こういうアイドル的なバンドがたくさんあるんだなぁって。
2017-04-30
_ [EVENT] Party Rockets GT 定期LIVE2017”Rockin’Sunday Vol.4”
初台Doors。ステージが高いのがなにより。会場中盤くらいからでも十分見れる。
久々にOvertureから。セットリスト。START、妄想Chu、Secret Moon、Shy Shy LOVE、Revolution、ゼロイチ、アゲハ今、Beautiful Dreamer、Have A Nice Party、ロッキンホースバレリーナ、Dream On、Dreamers、セツナソラ。アンコール、君とみた空、弾丸ハイジャンプ。
前半で堀尾がマイクに鼻をぶつけたらしく、鼻のところを切ってしまってた。
ゼロイチ、キミと見た空は初披露。ゼロイチはアップテンポで今までのギターリフトは何かが違う感じの曲。キミと見た空はさわやかな曲。これ、野外イベントに似合う曲だなぁと思った。どちらも今までの曲調とはちがう。またバリエーションが広がった感じ。
握手会。もう長蛇の列。なんでこんなにいるんだろ?って感じ。新曲の感想やらで。2ショットは並ぶ気にならずパス。
_ カレー。
秋葉原のカリガリでHIMEKAコラボをやってる。ということで、限定メニューのHIMEKAセット。ココナッツカレー系とカシミール系っぽいのの合いがけ。もうちょいごはんが多くてもよかったかな。美味しくいただけました。
2018-04-30
_ [EVENT] PartyRocketGT Road to Oneman@O-WEST
ワンマン当日にやるかね..と思いつつも行っちゃうおいら。Tシャツでメンバー登場。
セットリスト。Have a nice party、NON STOP ROCK、Beyond、ゼロイチ、弾丸ハイジャンプ。
最後方といっていいくらいの場所から見てたけど、それでも楽しかった。SAEちゃん、ライブ中も笑顔が増えてきたかな。でも弾丸の最後のジャンプはサボってたけど(苦笑)
全員握手とさえちゃんからサイン。「私推し?」って聞かれたけどなんとなく濁しました。
_ 幕間。
飯食って物販。早めに並んだけど結果オーライ。色々売り切れてた。在庫作りたくなかったんだろうけど、どうなんだろ?
_ [EVENT] PartyRocketGT OnmanLive 「Non Stop ROCK」@O-WEST
110番台で入場。ポジションはさっきと同じく後ろの方だけど、前がいっぱい。端をつぶしていたものの、まぁ満員といっていいくらいの人の入り。思いのほかお客が多かった。
お披露目の時の衣装で登場。セットリスト 。イニシャルはFという希望、MIRAIE、It's gonna be alright!!、RAAINBOW、START、妄想Chu、REVOLUTION、Have a nice party、NO:ID(ななはるほり)、ママには言えない(ななはるほり)、革命センセーション、Beyond、KASABUTA、ロッキンホースバレリーナ、IRON HEART、ゼロイチ、NON STOP ROCK、キミと見た空。
アンコール。初恋ロケット、セツナソラ、Dream on Dreamers。
まずはパフォーマンスのレベルが想定を超えていた。ARISAの声も出てたし、SAEちゃんも安定してた。最後までスタミナ切れになった感じがなかった。もちろん、粗を探すとキリはないけど、普通に楽しめるから、これはこれでよいと思う。
MCでSAEちゃんが就活しない宣言。いや、大丈夫なのか??と思ったり。
数々の初披露曲。Revolutionとかもってくるとは思わなかった。Fは個人的には封印曲でもいいかな、と思ってたから、ちょっと微妙な気分。FはFutureです、ってことだから、別に菊地さん抜きでもいいんだろうけど。逆に3人でとはいえ、NO:IDやってくれたのは心底嬉しかった。まだこの曲を見ることが出来るんだね、って。ホントに嬉しかったのでした。
十分満足できるセットリスト。だいぶレパートリー増えたから対バンも少しずつ変わってくかな?
2019-04-30
_ 朝。
6時15分にホテルの目覚ましをかけてたけど、鳴らず(もしくは気づかず...だけどそれはないよね)。6時40分起床。あんまり準備もないので、7時過ぎには出発。
塩尻まで1本でいける快速があるということで、そいつで塩尻まで。中央東線に比べると険しいルートなんだね、って思った。谷というか、山と山の間をすりぬけていくような感じ。
塩尻で30分ちょいの時間。なんかあるかな?と思って降りたけどなんにもなかった(><)
_ 上諏訪。
今日はここで温泉に入るのがすべてなくらいの予定(笑)。お目当ての片倉館。昔となんにも変わってない気がした。30分強、ゆっくりしたのでした。
昼ご飯はそば!と思ってたけど上諏訪の蕎麦屋はどこも長蛇の列。てか、やってる店に対して人が多すぎ? ちょうど茅野行きの電車があったから一駅移動。駅前の蕎麦屋で天ぷらと辛味大根そばとそば焼酎。
_ 移動失敗....
茅野から小淵沢に行って、小淵沢から快速で八王子...ってのがプランだった。次が小淵沢って看板のあとの記憶で降りたら、小淵沢の次の駅だった。てか、ちゃんとアナウンス聞けよって話なんだけど。長坂駅、なんにもないわけで逆側の電車を待って小淵沢に戻る。
そこから再び普通電車の旅でもよかったんだけど、特急使って八王子へ。
2021-04-30
_ 朝。
5時くらいに目を覚ましてTVつけてぼーっと。曜日の感覚がなくなってて、なんでZIPやってんだっけ?みたいな感じになった。
7時過ぎに朝風呂入って朝飯。昼をがっつり食べるつもりだったので軽く。これが裏目に。
9時半すぎにチェックアウト。
_ 散策。
11時半に飯を食おうとそこに合わせて。とはいえ、そんなに時間ない。
ワンポイントで釜石郷土資料館に。釜石の歴史、文化、色々。
歴史は縄文が多かった。貝塚とかふが多いらしい。東北って縄文時代の遺跡多いんだよな。いずれこの辺のことを勉強したいけど、あんまりネタが転がってないんだよね。
一方で平安~戦国がさらっと。奥州藤原時代の痕跡があんまりないらしい。鎌倉時代はあとで調べたら、なんと源為朝の末裔が支配してた、と。バリバリ源氏の嫡流じゃん。
戦国以降は南部氏の支配で明治維新を迎える。鉄鉱石が豊富にあったらしく、そこから高炉ができて鉄の街になった、と。なるほど。南部鉄器とかもこの延長なのかな、って思った。
明治は完全に鉄。輸送のための鉄道整備も早かったり。確かにでかい工場があった。
驚いたのは、太平洋戦争で艦砲射撃を受けてたこと。昭和20年の7月に。なんで航空機じゃなくて艦砲射撃を選んだんだろう?この時期にはもう日本の防空能力は完全につぶされてたとしても、効率悪い気がするんだけど。てか、艦砲射撃できるってことは日本の近海まで来てるわけで、実質上陸作戦もできた、ってことだよね。上陸しなかったのは、沖縄を見て焦土作戦をやられることを恐れたのかな。
で、そこからの復興、そして地震。自身の歴史をみてて「??」となったのは、TVでは貞観の自信をよく言うけど、昭和に20mクラスの津波が来てるわけで。いや、なんでその教訓が生かされてないんだ??って思ったのでした。当時の教訓は今ほどの街づくりの発想はなく「逃げる」ってだけだったのかな。(確かにどうみても2011年より前の津波時の避難場所を示す看板はあった。)
なんとなくだけど、女川より復興が早いのかな、って思ったのでした。
_ ドタバタ移動。
昼飯の前に発券しよう、と思って駅に。そこで釜石線が強風で代行バス、と。え??ってなって。乗りたいのは次の列車だったんだけど、その感じだと遅れる?と思って駅員さんにも聞いて、一本早めることに。昼飯は肉屋のロースかつ、って決めてたんだけど、時間なくて弁当作りも間に合わず。残念。
バスで遠野まで。なんていうか、いい感じの自然風景。遠野からは快速。ここで2つめのトラブル。寝たつもりはなかったんだけど、寝ちゃったっぽくて気づいたら花巻。やばってなっておりる。降りたはいいけど、どうする??ってなって。駅員さんに聞いたら、いい感じに北上でキャッチアップできそう、と。駅員さんに感謝。ホントは昼飯を駅弁にしようとおもったけど、それも諦めて。コンビニでおにぎり。
で、無事に北上から新幹線。仙台では少しお土産を買って、ひたちで水戸まで。仙台、いつも100円日本酒を飲む店で、なんか日本酒ないかなぁと思って物色してた(マデナ酒あったけど...躊躇してしまった)ら、ニッカの伊達がおいてあった。そっか、ここで買えたか。灯台下暗し、というか。楽天だと1000円以上プレミアついてるから、これからはここで買おう(東北産見てる限りは定期的に仙台に来るであろう前提w)。
ひたちの中では写真の現像。結局、大甕駅くらいまでかかっちゃって、他のことができなかった。
鹿島臨海鉄道。今日は平日だったことをすっかり忘れてたけど、高校生でいっぱいだった。
色々あったけど、21時半すぎに鹿嶋のおうちに到着。
_ ついった。
晴れてよかった。のどか~って風景。 pic.twitter.com/mgqodhtpMI
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
太平洋戦争で釜石に艦砲射撃があったことを初めて知った。
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
もう上陸作戦できる状態だったのか(やりたくなかったんだろうが) pic.twitter.com/pK304AeM7l
元々戦災資料館は別だったっぽいけど、津波でやられて一本化したみたいだった。
関東、気温が上がっています。
— 荒木健太郎 (@arakencloud) April 30, 2021
きょう30日の最高気温は東京都心26℃をはじめ各地で夏日予報です。服装などご留意ください。 pic.twitter.com/7kforYVtqq
思い返すと天気がコロコロ変わった一日だった。釜石ではいい天気で暖かくて。次は強風に振り回されて。花巻~北上は寒くて、仙台ではまた暑くて。いわき~日立くらいは雷と強めな雨。鹿島神宮についたときは雨が降ってなくて助かったけど。なんだったんだろ。
幸愛ちゃん卒業ライブ、第2希望入れたの失敗したかな...(昼の部が当たってしまった...これで卒業ライブ見れないとかなると泣くに泣けない。)
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
まだチケット出るよなぁ?と信じてる。
【緩募】渡邉幸愛さんがSHOWROOMイベント「日本No1.有名CDレンタルチェーン全店舗掲載POP」で獲得したPOPを見かけた方
— としおう (@toshio0614tw) April 30, 2021
複数店舗回りましたが未だ遭遇できていません。
チェーン店はあの店で間違いないようです。
公式に問い合わせた結果、
SR:順次始まっている
SPC:他で聞いて
スパガ :返信無 pic.twitter.com/yuv4dc9dhF
この手のレースの実態が暴かれるといいんだけど。結局、SHOWROOMと事務所の資金集めになってるんじゃないかという疑惑。なので、いくら応援してる娘がこの手に参加してても課金は絶対しない。
2021/4/29
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
いぎなり東北産
藤谷美海
他のメンバーが選んだ歌だからだいぶ苦戦してた。美海ちゃん、よくがんばった。#いぎなり東北産#いぎなりのど自慢 pic.twitter.com/kaMn6ZGXeV
2021/4/29
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
いぎなり東北産
桜ひなの
めずらしく歌詞トバしてた。#いぎなり東北産#いぎなりのど自慢 pic.twitter.com/JHbhQ50ciY
2021/4/29
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
いぎなり東北産
橘かれん
4人の中で唯一アップテンポの曲を歌った。ステージを縦横無尽に走り回ってたのでした。(目線指差しあったのに上手く録れてなくて、ちくしょーって感じ泣)#いぎなり東北産#いぎなりのど自慢 pic.twitter.com/JIPa8sxqUv
いぎなり東北産
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
伊達花彩
カンペを見ながら歌うというね(元のサイズで拡大するとカンペ見えたけど、まぁまぁ殴り書きw)。
結果、あんまり動きがなくて写真としてはあんまりおもしろいのが撮れませんでした。まぁしゃあない。#いぎなり東北産#いぎなりのど自慢 pic.twitter.com/wxheZ4jGJI
2021/4/29
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
いぎなり東北産
その他司会やら審査員やらギャラリーやら。#いぎなり東北産#いぎなりのど自慢 pic.twitter.com/djA7hQuk47
2021/04/29 いぎなり東北産@釜石PIT 1日目2部#いぎなり東北産 #いぎなりのど自慢 #やすふぉとhttps://t.co/M0jdHjzHcB pic.twitter.com/1iM5SVtDjZ
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
いつも週末パス使ってるから初めて切符買ったかも。 pic.twitter.com/wf6YhRqT2P
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
読了。
— やす (@yasu0907) April 30, 2021
50過ぎのオッサンでもなるほどねって思う事が書いてあった。コンサルというより仕事との向き合い方、かな。なので、若者は読んでみる価値あるかもよ。 pic.twitter.com/DJUVjwNgzj
昔の部下がFacebookで勧めてたやつを読んだ。本質は自分で考えて仕事しろ、ってことなんだろうけど。今となっては振り返りでしかないけど、まだ勉強になったところもあったのでした。
#TEAMSHACHI
— unBORDE (@unborde) April 30, 2021
新曲「HONEY/AWAKE」が5/5 0:00より配信リリース!
Pre Add/Pre Saveをすると限定動画が見れちゃう❤️💙💚💜
予約はこちら:https://t.co/BPwwMXUCJ8 pic.twitter.com/7k7cEsVIH4
AppleMusicじゃないと特典はダメで。サブスクを優遇するってのはどうなんだろ?って思ったり。サブスクって、契約が切れたり、不祥事があると配信されなくなっちゃうわけで。媒体じゃないにせよ、音源は手元に置いておいた方がいいよな、って思うのでした。
2022-04-30
_ 少しだけ畑作業。
ジャガイモの芽かき、ほうれん草の間引き、インゲン豆の種まき。風でだいぶ倒されてるんだけど、大丈夫かなぁ。
_ 試乗。
ワゴンRスマイルの試乗。そもそも試乗とかって初めてかも?(フェリオ買うときに試乗したんだっけかなぁ?)
乗ってみて思ったこと。スペーシアとかタントに乗った時の違和感はない。車内もちょっと広い感じがした。ただ、アクセルを踏んだ時のスピードの立ち上がりが遅い感じがした。やっぱ、ワゴンRよりはセッティングが柔らかいんだろうなぁと。乗ってみたコースが市街地を普通に走るだけだったけど、もうちょいワインディングとかスピード出せるところを走ってみたかった。
乗った感じは悪くなかったんだけど、メーカーオプションのナビの仕様がわからない。アンプの出力ワット数もどこにも書いてないし、なんだろな、って思った。全方位モニタとか純正ナビ前提の機能も多いから選びようもないんだけど、あまりに客を舐めてないか?と思ったりもしたのでした。
他にも名前間違えるとか、営業はイマイチでした。ワゴンRのモデルチェンジまで様子見かねぇ。あと、スズキは納車まで3~4か月だって。夏から10月くらいが判断ポイントかなぁ。
2023-04-30
_ 起きられない。
ある意味、遅効性の睡眠薬がちゃんと効いてる、ってことか。逆に早起きしなきゃいけない時には怖くて使えない(使う必要もないのだろうけど。)
_ 午前中はお仕事。
作ろうと思ってた、一覧表を。頭をそこまでつかうもんじゃない仕事。
_ 午後。
k8s環境を動かそうとしたけどね....どうやっても動かない。最後はDockerとk8sのバージョンが合わないみたいな感じのエラー。さて、どうしようかね....
ネットにAnsibleで環境を作る手順があって。これで作るのが正しいよなぁなんて思うのでした。
2024-04-30
_ おしごと。
本当は休むつもりだったけど、午前中、午後それぞれに打ち合わせが入ったので、仕事日に。といってもリモートだけど。
午前中の会議は基本的に資料のレビューに参加。気になるところにコメントしただけ。まあまあ文句ばっか言ってて、印象悪いだろうな(苦笑)
午後は、連休明けにお客と調整しようと思ってたネタ。これはこれでいいんだけど、連休明けのネタがないんだけどね。んー。
今日は定時まで働く理由もないので16時くらいでおしまい。
_ ちょっと庭仕事。
てきとーに放置しておいた切った枝を端の方に。あとは、肥料をまいたり。
あとは、机に物書き用の棚を用意してたんだけど、そこにアクリル板をつける作業。もともと、木の剛性が不足してたから、アクリル板で補強しようと思ってたところに、WE'Rで大量の絵葉書をげっと。これを挟もうと。完全に小学生の机だよね(苦笑)
2025-04-30
_ いったん家へ。
スコープとめがね、と思ってたけど、めがねがない。鹿島でもう少しちゃんと探せばよかったかな...
渋谷へ。東北産のBDを買うために。水曜どうでしょうの最新BDもあったので、それも買った。なんとサイン会付き。日程がなぁ。
_ 開演まで。
幕張へ。グッズ購入。ひらがなはクリアファイルがあるからよくない。結局10k超え。理央ちゃんのペンラ買ったけど、そういや色変えるといってたなぁ...って気分。
まだ開演まで2時間。ベローチェで本読んでたけど。あとから、ネットカフェあること知った。これから幕張ではネカフェ使えるな。ほかにもeスポーツカフェもあってPC作業もできそう。いろいろ時間つぶせるところができてなにより。
_ [EVENT]ひなた坂ライブ@幕張イベントホール
席はメインステージからは遠いけど、スタンドの前のほう。サブステージが後方のほうまでせり出してきてて、それなりの距離で見れる。眼鏡忘れたのが悔やまれるけど、なくても何とかなる感じ。
セットリスト。あの娘にぐいぐい(富田)、雪は降る心の世界に(みくに)、孤独たちよ(海月)、君はハニーデュー(りなし)、この夏をジャムにしよう(たまき、海月、小西、富田)、43年待ちのコロッケ(高瀬、みくに、りなし、理央。きらり)、愛はこっちのものだ(きらり、高瀬、りなし)、Cage(小西、理央)、優しさが邪魔をする(たまき、みくに、海月)、夜明けのスピード(富田ソロ)、膨大な夢に押しつぶされて(小西)、アディショナルタイム(理央)、永遠のソフィア(たまき、きらり)、君を覚えていない(高瀬)、錆びついた剣をもて(みくに)、SUZUKA(富田)。アンコール。HEY OHISAMA、知らないうちに愛されていた。
9人と今までで一番少ない人数。全員がセンターをするだけでなく、。ユニットも全員が参加できる。さらに、すーじー、みくにという歌唱力の中心になれるメンバーもいる。今まで最強なひらがなだったのではないか、と思う。
それだけではなく。特に理央、りなしが覚醒した感じがする。ほかのずっとひらがなだったメンバーも一皮むけた感じ。すーじーという本来は選抜常連でもおかしくないレベルのメンバーをそばで見たせいなのか。
理央。おいらの大好きなアディショナルタイムをやってくれたのは、シンプルにうれしい。途中でダンスパート。ダイナミックなダンスが似合うな、って。表情もすごくよかった。
錆剣はみくに。これもよかった。卒業したメンバーもいるけど、2度と同じメンバーで同じ曲をやることはない、というところ。
次のシングルは全員選抜。その先は5期も入ってくるのかな。ひらがなも新しいフェーズに入る。4期、5期中心でのあたらしいものを見せてくれることに期待。