ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2022-08-04 [長年日記]
_ おしごと。
相も変わらず、色々とっ散らかってる感じ。一個ずつ片付けていきたいんだけど、どいつもこいつもそうもいかない。10月に向けて部下に振っていく感じにしなきゃいけない気がしてるけど。もちろん、徐々に部下に考えさせるようにしてるけど、なんせ客先の経験やら、業務の理解の経験があまりない連中をどう指導してくのやら。
18時くらいでいったん中断。プールと夕飯挟んで20時前から22時くらいまで。
_ プール。
火曜日は仕事が長引いて行けなかったので、久しぶりな感じ。でもこれくらいのほうが泳ごう!って基部になれる。
とはいえ、1500mくらい。ストロークを大きめにする泳ぎは継続。何がカラダのためにいいのかよくわかんないけど、しばらくはこれでいこうかな。
_ 統一教会問題。
宗教問題自体は正直どうでもいい、と思ってる(ほんとはよくないんだろうけど)。ただ、どさくさに紛れて役人が法律を超えた判断をすることを是とすることになりかねない。そっちのほうが宗教より何倍も危険。役人の暴走を「正義」の名の下でなんでも許される、ということ。役人どもはどさくさに紛れてそっちを狙ってるんじゃないか?と思ったり
統一教会の改名の話、報道で認可したことを問題にしだした。前に引用したけど、役人は「申請内容が」法に触れていない限り認証しなければいけない。
— やす (@yasu0907) August 4, 2022
本来大臣が知るよしのない話。これを恣意的に運用できる方が危険だと思うんだけど。https://t.co/jly8uDt675
それこそ、緊急事態条項の運用を拡大解釈してやることより、こっちのほうがやばいと思う。役人の認証案件に恣意的な要素を入れることが可能になる。役人の裁量で認証が通るか?って話になりかねない。
— やす (@yasu0907) August 4, 2022
某元事務次官が「自分が担当の時には却下した」なんて自慢してたけど、それに対して宗教法人が訴える!という方が本来自然な形だと思うのだよ。
— やす (@yasu0907) August 4, 2022
逆に下村元大臣が責任があるかのような発言をしたのはまずいと思う(第二次安倍政権ではこういうことの統制は凄かったんだろうな、とは思う)。
そして、この法律を超えた「誰かの正義」で物事を裁くのはモリカケ(個人的には加計のほう)と同じ構図。
— やす (@yasu0907) August 4, 2022
見えない正義に振り回される方が、ほんとにやばいと思うんだけど。
言うまでもないですが、自分は統一教会の見方をする気もありません。法律上どうなの?って話なだけ。(念のため)
— やす (@yasu0907) August 4, 2022
徹底追及 統一協会/旧統一協会名称変更に不備/文化庁 新規則提出受けず認証 https://t.co/VUFEMjjhHs
— やす (@yasu0907) August 4, 2022
「霊感商法や高額献金が社会問題となっていたため旧統一協会の名称変更申請を97年ごろから拒否してきた経過があります。」だから、そいつの法的根拠は?て話。
書類不備はまた別の問題だけど。
許認可の問題と、書類不備の問題は分けて議論をしないと、ぐちゃぐちゃになる。そりゃ野党はそっちの方が願ったりかなったりだろうが、混乱の先の収束もできない連中には騒ぎ方を考えていただきたいところ。それこそ役人が権力を持つのがオチになりかねない。