ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2022-08-11 [長年日記]
_ 出雲大社へ。
8時45分の一畑電車。直通の急行的なやつ。結構早く着いた。
駅からまっすぐ神宮までの道が門前町のような感じ。境内にはいって、結構空間が広がってるのが印象的。明治神宮、鹿島神宮、他も、結構参道の周りは森になってるイメージだけど、ここは真ん中に松があって、周囲も森らしき感じのものもあまりなし。
境内のメインのお宮は2つあった。表に1つ、その後ろに一つ。後ろの方が本来メインっぽい。昔は48mあったものを24mにしてるけど、あんまり目立たなかったな。その裏に素戔嗚尊を祭るお社が。この並びはちょっと興味深かった。
宝物殿に行ったら、お社の変遷がまとめてあった。今のお社は江戸時代に建築されたものっぽい。48m級のものがあったのは室町くらいまで?みたい。目立つものが好きな豊臣秀吉が48mで再建しなかったんだなぁとちょっと意外だったり。
博物館。48m級のお社の遺構があった。樹齢200年くらいの杉?を3本まとめて1本の柱にしてて、それを9本。樹齢200年クラスのものを27本そろえないといけない。こんなの100年単位で計画しないと出来ないじゃん、と思ってしまった。平安時代の人たちはそういうことを考えていたのだろうか。今の日本で100年後、200年後を見据えた準備なんてなんにもできないよね。48m級の債権は難しいんだろうな。
_ お昼。
ちょうど12時くらいになってしまって、どこも混雑。入れた店で割り子そば。
_ その後。
出雲市に戻る。なにも考えず洗濯を始めたら14時半だった。あとから色々調べたら、須佐神社にいけたなぁなんて。とはいえ、カラダもまあまあ疲れてたのもあって、ぐでっと。
洗濯が終わって近所の散歩。日吉神社があったけど、御朱印の書置きは売り切れっぽかった。
_ 夕飯
散歩のときに見つけた店。日本酒をぐい飲みサイズで飲める店。つまみもどれも美味しく当たりのお店でした。大人数は予約がないと入れない感じ。