ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2022-08-10 [長年日記]
_ 夏休みの始まり。
通常の5日+山の日+推奨オプション2日で12連休。なんか、年3回10連休とかとってると、欧米より休んでるんじゃね?と思ったり。
おととしまで夏休みを夏にちゃんととったことの方が少なかったから、休めるだけでもありがたいところ。
_ 下関へ。
7時40分くらいの新幹線をターゲットに。エクスプレス予約でとった新幹線乗車券の発券でパスワードがわかんなくて手間取る。前もこんなことあったよね...と思いながら。googleせんせーに頼ってパスワードを確認。無事発券できて予定の新幹線で小倉へ。
小倉からは在来線で下関へ。なぜか関門環境を端で渡るとか思っててワクワクしてたけどトンネル(当たり前)。まああっという間。
下関駅でコインロッカーがなくて、結局スーツケースもって観光に行くことに。
_ 下関。
まず乗るバスを間違った。乗る前に確認しなかったの失敗。googleマップみてて、方向違うぞ?となって、降りる。バス停一駅分歩いて、唐戸まで戻る。
そこから国道沿いに歩く。赤間神宮が目当てではあったけど、他の神社も。末社まで行くにはスーツケースが邪魔。やっぱ機動力落とす。
で、壇ノ浦古戦場。関門橋がかかってるあたり、だったのかな。一番陸の間が近いところ。なんでわざわざ天皇まで海に出てきてたのか。これだったら、陸に陣をはって天皇をお守りする、っていうほうが安全だったんじゃないかな。それとも、最初から負け戦の覚悟だったのか。現地に行くと本じゃわからないものが見えてくる。
同じ場所に馬関戦争のときの大砲も。これも船までの距離が一番近いのがこの辺だったから砲台を築いたのかな。
唐戸市場。あんまり店もやってなくて。お土産をどんと買ってオシマイ。
_ ひたすら移動。
下関~新山口~出雲市。11時半くらいに乗って、16時半くらいの到着だから5時間くらい。
新山口に昼飯を買おうとしたけど、駅弁を売ってる店も見つからない。しょうがないからコンビニ...おもしろくない。
出雲市までは本読んで時間つぶした感じ。