ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2023-04-23 [長年日記]
_ 岡山
8時前にホテルチェックアウト。
吉備線で吉備津へ。まずは吉備津神社。吉備の国が3分割される前の一宮。神社そのものの規模より、その後ろの古墳を含めて見れればよかったけど、さすがに広すぎた。そういう意味では吉備の国の強さを示すエリアなのだろうか。
そこから歩いて吉備津彦神社へ。備前の一宮。社はこっちのほうが大きい気がした。関係性が不思議。時間的に無理だったけど、福山にある吉備津彦神社にも行けばよかった。
岡山駅に戻って、路面電車で岡山城へ。川沿いの平城。宇喜多基家が作った城だから、エグイ感じの山城なのかな?とか思ってたけど、籠城戦にはあんまり向かない感じもした。お城の解説では鉄砲での戦や、経済面を考えた城、と。
岡山城に関係した宇喜多、小早川、池田。いずれも関ケ原でのキーマン。この3家を絡めた映像と蚊もあって、ちょっと面白い纏め方だったな、と。で、小早川秀秋は裏切りじゃなくて最初から徳川方だった、との説もあると。確か伏見城に入城しようとして鳥居元忠に断られたって、なんかで読んだ気がする。
後楽園。だだっ広い庭園。場所により情景が全然違う。1年中飽きないような庭園だったんだろうな。なんせ、この広さの庭園を維持してたんだから、大名の権力と資産ってのはすごかったんだろうな。
昼飯、昼飲みできるところと思ったけど、たいした店がなかった。12時36分の新幹線に間に合いそうだったので、弁当と酒を買って乗る。西明石まで誰も乗ってこない。京都で外国人の団体さん。のぞみだとまとまった席が取れなかったからかな?と思ったら、三島で降りた。どこに行くんだろ?
17時過ぎに帰宅。よく歩いた1日でした。
_ ついったより。
今日は岡山史跡巡りです。 pic.twitter.com/pWJpdxMiwp
— やす (@yasu0907) April 22, 2023
吉備津神社。 pic.twitter.com/3UMZuyT6cq
— やす (@yasu0907) April 22, 2023
吉備津彦神社 pic.twitter.com/vdUpAIW7WH
— やす (@yasu0907) April 23, 2023
岡山城。 pic.twitter.com/RrLLjKY13H
— やす (@yasu0907) April 23, 2023
なんか映えスポットちっくになってる。 pic.twitter.com/wXM0RVSj62
— やす (@yasu0907) April 23, 2023
後楽園でした。
— やす (@yasu0907) April 23, 2023
広いしのんびりしたい場所。大名ってこれを作っただけじゃなく、維持してたんだからなぁ。どんだけ金かけてたんだか。 pic.twitter.com/r9SlrGvLJn
ちょっと休憩(どうせこの後昼飲みのつもりなんだけど😝) pic.twitter.com/KHd8rS9h01
— やす (@yasu0907) April 23, 2023