ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2023-05-10 [長年日記]
_ 出社。
出社しても午前中は自分の席で淡々と仕事をしてる感じ。色々打ち合わせをパッチワークのようにやってる。なんなのかね、これ。
午後は1つは対面で。1時間、なんでもない話ばっか。あっちは、しょうがなく付き合ってくれてるのだろうか?だったらごめんよ。
そのあとは幹部報告。なんかさ、助けてくれるならいいけど、言いたいこと言うだけの会議。こういうのが無駄な会議なんだよ、って思う。
水曜は夜に会議。これがなかったら飲みに行けるのにねぇ、って思ってる。そのあとに資料修正して20時半過ぎに退社。
_ 読了。
読了。読み始めだの、月曜日朝だっけか?通勤時間のみ。
— やす (@yasu0907) May 10, 2023
単なる旅エッセイではなく彼らしい繰り返しで作るオチやら、自己分析のお話。 pic.twitter.com/hOEzxT2fhq
若林の本読んでて、最初は共感(彼とは違ったネガティブ持ちなおいら)が強かったけど、どこからか彼の方が成長しちゃった気がしてる。
— やす (@yasu0907) May 10, 2023
おいらは何してるんだろ?どうしたいんだろ?って考えちゃうようになった。
オードリーは当然昔から知ってたけど、まさに「春日じゃない方」の印象だった。
— やす (@yasu0907) May 10, 2023
ひなあい見始めてから印象変わって、レギュラー番組みて、ラジオも聴いて(オードリーそのものの印象が変わった)、著書読んで、ドーム行く気になってて。もうファンだよね(笑)
途中までは読んでて面白いんだけど、自己分析のところに入ると途端に読むペースが落ちるんだよね。
最後にDJ松永のあとがき。電車の中で読んでて泣きそうになってしまったよ。
_ わかんない。
そんなこんなで自己分析。
一番思うのは、自己肯定感がめちゃくちゃ低い、というか、「ない」に等しい。ガキの一時期は自慢が鼻につくタイプで怒られたり嫌われた。たぶん、そこから自慢どころか自己肯定すらしなくなった気がする。輪をかけて親もほめてくれない。中学のときに、水泳で市で優勝したり、県大会は全部出たりしても、高校でクラスで1位とっても学年で2,3人しかとらなかった2種とったり、なんなら全国プログラミングコンテストで全国の賞をとっても、褒めてくれることはなかった。母は亡くなる前に、そういうことを謝るような手紙を送ってきたけど、なんて返せばいいのかわからなかった。結果、どうなったかというと愛情を向けられるとどうsればいいのかわからなくなる。これが2つ目の問題。人としての感情がなんか欠けてる。あんまり書かなかったけど、付き合ってんのかよくわかんない気分の女の子がいたときに、あるとき決定的な愛情を向けられたときに逃げてしまった。中学の時に1回、20歳前に1回、アラフィフの時にもう1回。なんにも変わってない。マジでなんなんだろ、って感じ。あとは、ある時仕事仲間と意気投合した話。ずっと女の子と一緒にいるのが疲れるから一緒に住むとか考えられない、って話。不思議なのは30くらいまでは同棲にあこがれてたおいらもいた。あれは何だったんだろ?
そんな感じだからまともな男女交際なんてできるわけがない。ほんとにこれからどうすんだろ?って思っちゃう。
どうせ読んでる人なんてそんなにいないから、こういう自己分析を少しずつ吐き出してこっと。