ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2025-01-17 [長年日記]
_ おしごと。
ま、ぼちぼち、というかな?
気持ちの入らない資料はそのまま提出(苦笑)。ま、打合せのたたき台にするくらいのつもりだったので、それはそれでよい。
夕飯挟んで、月曜向けの資料を作っておしまい。
_ 韓国。
ユン大統領が拘束前に書いた手紙。これを韓国の人たちはどのように受け止めるのだろうか。そして、日本にこれだけの覚悟を持って政治を行っている政治家がどれだけいるのだろうか
戒厳令直後、日本のマスメディアは「ユン大統領は極右のYoutuberを信じて戒厳令をやった」とか、まぁひどい話を堂々と評論家なる人たちがやってた。あの段階で、この国のマスメディアも左派に支配されてることを示したようなもの。
もし、これで韓国が左派の思い通りになったら、次は間違いなく日本が狙われる。選挙結果すら操られるようになったら、国民はなにもしようがない。下手するとSNS規制とかいって言論統制もやりかねないからね。本当にそうなる前に、反左派陣営での政権樹立を目指してほしいところ。
_ フジテレビ。
今日、記者会見やるとか言ってたけど。色々理由つけて、キー局のTV局だけでの記者会見で、質問も禁止とか?。マジで舐めてんのか?
こんな閉鎖的なことをやるメディアが、プライバシー侵害を平気でやるような取材をやってるわけで。こんなのが通用するとか思ってんのかね?
今までなら、新聞とTVがスクラムを組めば情報統制とかできたんだろうけど。Youtubeという自由に閲覧できる動画メディアができたせいで、自由に色々な人が情報発信ができる。隠そうにも隠せないし、違う目線での意見が出てくる。この辺は、昨日あたりに、立花氏がこれに近い考えをだしてた(TVは24時間×チャンネル数だけど、Youtubeは見切れないほどの膨大な情報量がある、と)。
もちろん、見てる動画に近いものがおすすめされる仕掛けは、偏った情報ばかり見る可能性がある。自分は、できるだけ、違う意見も見ようとはしてるけど、見てると気分悪くなるから最後まで見れないけどね。
こういう時代になり、ここ1年でYoutubeでの政治情報発信が機能してきたと感じるわけで。もうそうなったら、TVが何言おうと通用しないよね。そういう時代が来たということが分かってないのかねぇ。
_ 最低賃金1500円
まぁできるわけないし、これをやっちゃうと雇用が減るだろうからやっちゃいけないとも思ってる。それを歴史と数学で説明されちゃうとね(苦笑)
そもそも最低賃金の引き上げを言ってるのに、基礎控除の見直しは口に出さない。その時点でどうかしてるわけで。なんで、こんなのを総理大臣にしたんだろ。まじで、左派勢力にこの国を好きにやらせるために総理にしたんじゃないか?とか思ってしまう。