ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。

趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。


2025-09-25 [長年日記]

_ おしごと。

いつもの木曜日。午後は2つの顧客のはしご。ひとつは設計方針の議論。んー、って気分。もう少し考えるかね、というのと、見えない仕様と要件がみえた。ノンストップって難しいねぇ。

_ のみ。

ある案件の顧客との飲み。とはいえ、お客は1人で内輪の飲みな感じ。和気あいあいとしてるのはよいこと。2次会まで行くとかイマドキ珍しい。

_ なんだかね。

SNSが誤情報を流した、というけどね。元々は海外の記事が発端なわけで。その記事が憶測を呼んでるわけだから、火消しはおおもとの記事の修正とかなはずなのに、なぜか矛先をSNSにする。一方で、外務省は方針そのものは変えないんだろうな。アフリカからの移民に何を期待するんだろう...

この国の強味は幼少期からの境域にあったと思う。抜群の識字率、まえは強かった算数のチカラ。日本人の勤勉な民族性と勉強をする仕掛けが功を奏してきたわけで。明治維新の成功もそこにあった。そういうのを日本人が崩していってる。ホントに崩してるのは日本人なのか?とも思ってしまうわけで。

東京都なんて利権でおかしくなってるのは百も承知だけど。国の官僚組織もそことグル、というわけで。

で、これ。そりゃ国政選挙ではないから自分たちのルールでいいんだろうけど、なんだかね。牧島かれんって名前見たことあるなと思ったら、デジタル大臣。ITリテラシがあるなら、そういうことを止めるべきじゃないの?と思うけど。しょせん、その程度のリテラシの人がやってる大臣だからロクなもんじゃないことを暴露してるようなもん。こんなことしないと勝てないような人を総裁にして、総理にしてどうすんだろ。


   
   

そして。こういうことをまともに報道しないTV。言論の自由ところか、言論封殺の急先鋒をオールドメディアが買って出てる感じ。政財官の癒着じゃなくて、政報官の癒着、のほうがよほど問題なこの世の中。