ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2025-10-15 [長年日記]
_ 出社。
朝から会議での説明の準備....をしてたけど、部長が全部説明してくれた。ありゃりゃ。
ゴゴイチまで打合せ。なぁんかどれもモヤモヤな感じ。で、客先に行って打合せ。これもどうなんだか...と思うような内容。こっちも適当極まりない内容を客がほめてて、それもどうなんかなと。
で、その後に社内の打合せ。出なきゃよかった...と思うような展開。マジでなにやってんの??と思うようなの。こんなのを社外発表するんだからなぁ、なんなんだか。
帰ってきて、残ってた仕事をこなして23時くらい。はぁ。
_ 政局。
国民民主が優柔不断にみえる1日。対立憲に対しては言ってることは間違ってない。どちらかというと立憲がどうしようもない。安保法制に対して「今は違憲ではないけど今後はわからない」ってなに??法律って時によって解釈が変わるの?思うような。こんなのと政策議論しても無駄じゃないのか?と思ってしまう。
一方で高市氏。国民民主、維新双方に同じ態度で臨んだと思われる冒頭の説明。維新は連立協議にすぐにのった。国民民主はのらなかった。なんというか、駆け引き下手すぎ、と思うような展開。これで178万の壁が壊せなかったら、さすがに国民民主も愛想をつかされるんじゃないか?と思ったのでした。もちろん、そこは自民の言質をとってはいるけど。
今の見えてる世界観は、国民民主だけが自分の主張をし続けてる感じ。維新も副首都、保険料問題というのを掲げていくだろう。立憲はなんでか、他の野党に出す政策がない。それもどうなんだか、と思う。自民は丸のみするかもしれない。一連の騒ぎが終わった時に、どんな組み合わせになっているんだろうか。
そして、SNS、というかYoutubeの使い方。国民民主が上手いのはわかってる。自民党の発信が大きく変わった気がする。これが高市体制の成果だとすると、大きいぞ。オールドメディアに負けない発信ができるようになると、マスコミもかわってくるだろうし(変わらなきゃおしまい)。それに比べて、立憲民主は党首会談後の動画がオススメに出てこない。なぜ??