ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2007-01-26 [長年日記]
_ 仕事中の会話。
おいらが客先に行く準備が整ったところで異動先の部長サマから声をかけられた。
「あのさ〜、仕事の話じゃないんだけどさぁ、dreamのベストってどうなの?」
一応、正部長の威厳を保てるようにヲタな話題は避けてるつもりなんだけどなぁ(苦笑)。って、ちゃんと答えておきましたけどね(^^)
_ そんなオシゴト。
客先で仕様の説明。13時スタートで休みを挟んで18時まで....。これもシゴトではあるんだけど、前に進んでる気がしないのだな。
職場に戻ってなんやかんややってたら、あっという間に23時。飲みに誘われたけど、毎週飲んでタクで帰るのもなんなのでまっすぐ帰宅。家でワイン飲んでますわ(^^)
_ れす。
細かい地名をだされてもわからんのですよ>まえほわいとさん。
_ COBOLvsJAVA
お客に説明するための資料を作らされる。個人的にはCOBOLはあんまり好きじゃない。JAVAのほうがいい言語だと思うんだけど、プロジェクトで使うには有識者が少なすぎる。そんな遅れた今の部署も問題なのだが、すぐにはどうしようもない。
しゃあないので、会社の方針通りCOBOLのほうがいいですよ〜的な資料作成(泣)。
_ 個人的な好きな言語。
JAVA>PL/I>VB(.NET系も含む)>COBOL>C++>C。C++とCはポインタがキライ。アレはZETTAIバグの温床だから。Cでシステム構築をしてた頃はどうすればポインタを排除できるか真剣に考えてた。まぁ、その結論がJAVAなのかもしれない。
JAVAの何がいいかってタダで一式揃うこと(笑)。でも、オブジェクト指向の概念はいいと思うのだけど、自分自身も使いこなせてないし、ましてやヒトには指導できない。あとは、プログラミングをJAVAとか.NETから始めた人間は信用できない(苦笑)。メモリの概念がなさすぎるのだよ。矛盾してるけど、その点ではポインタを勉強する必要はある。
PL/Iがもうちょい進化(WEBに対応してライブラリをもう少し強化してw)してマルチプラットフォームになってくれたら、一番いいのになぁ(笑)。
おじさんは、COBOLは読めてもJAVAは読めません。<br>書くことはどちらもできませんけど^^;<br>うちの部にはJAVAがあふれてるけど!(^^)!<br>異動先間違ってない???
えー、ちゃんと、こう記述したら、どんなアセンブラコードに落ちるかを頭の中で考えながらコード書かなきゃww<br>それが出来ないからポインタ嫌いってなるのでは<br><br>ま、アセンブラコードは言い過ぎかもしれないけど、頭の中で動きをトレースできなきゃだめだね