ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2010-07-19 [長年日記]
_ 日中は......
楽曲制作をやりながら旧DVDレコーダーの整理。残ってる番組が既に焼いてるのかよくわからないのも(^^;)。パラゴーとかもまだDVD1枚分たまってなかったから、そのまんま放置されてたっぽい。なんともまぁ......
_ [EVENT] MITSUBOSHI#5
BREMENの主催イベント。前回からだいぶたってる気がする。開演時間をちょっと過ぎてからスタート。
1組目は、 hare-brained unity。ギター2人(うち1名はギターシンセを使っていたっぽい。もう一人はボーカル)、ドラム、ベース+マニピュレートという構成。そんなに打ち込みに頼ってる感じではなかった。ちょっとメロディがよかったかもしれない。
2組目は、GARI。ドラム、ベース、ギター(スタインバーガーと思われるツインネック)、ボーカル。ドラムがすごくハード。ナマのスネアとパッドを上手く使い分けてた。同じフレーズを8小節くらいでスネアの音を入れ替えるだけで雰囲気が変わるとか。ボーカルもオートチューンをナマで使ってたかな?
BREMEN。ドラムのサポート付き。のっけからchill out的なオトから。そこからPHANTOM OF A DREAM。続けて、デイジーデイジー、SUPERSTAR。ここからは新曲を4曲くらい。ガラッと雰囲気が変わった。4つ打ちドラム感はまったくなし。バスドラとスネアだけなら8ビート。全体的にテンポはアップテンポ(体感的に140の後半以上)。ふつーのタテノリロックに近いリズム。なんだけど、ハット(と打ち込み)が16ビートで鳴ってるから、エイトにはならない。ちょっと新鮮。あんまりこの手のリズムの曲は聴かないから、最初はちょっとリズムのとり方に戸惑ったけど、慣れれば楽しいや(^^)。アンコールでWhen I grow up。
ここで22時すぎ。1バンドの持ち時間が長かったかな。だけど、どのバンドも刺激的で楽しかったです。ちょっと行き詰まってた楽曲制作のヒントもあったかも。
BREMEN、When I grow upでのミニマル感はちょっとコノミと違うかな?と思ってただけに、今回の新路線はちょっと楽しみかも。って、しばらく行けそうなLiveもないんだけどねぇ......(もしかしたらハロウィンまでオアヅケ??)
_ [ももクロ][CD] 本日購入のCD
行くぜっ!怪盗少女(通常盤) | |
![]() | ももいろクローバー ユニバーサルJ 2010-05-05 売り上げランキング : 962 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Awake Disco Musik | |
![]() | hare-brained unity MAKAI record 2009-07-22 売り上げランキング : 205885 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Colorful Talk | |
![]() | YOW-ROW GARI URALi a.k.a Norisiam-X FABTONE RECORDS 2010-01-06 売り上げランキング : 74746 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ももクロはHMV@渋谷でのイベント狙いだったけど、整理券は配布終了だって。確認してから買えばよかった.....。好きというより、あのジャンプを一回ナマで観てみたいんだよね(^^)。近場でイベントがあれば観にいこうっと。
あとの2組はMITSUBOSHIの出演バンド。2組ともよかったので買ってしまいました。