ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2011-02-06 [長年日記]
_ 休み!!
久々にフルタイムでの休み。やりたいことイッパイ。一日でやりこなせるかな.....?
_ 最初からつまづき。
新宿のジュンク堂にあかりんサイン本をげっとしに行ったけど、売り切れ。11時開店で11時新宿着、ってのは甘かったか。なんかな、開店前に並ぶのはあまりに必死過ぎる感じがして嫌だったのだ。結果的にそれが敗因、か。サインはないけどあかりん本を4冊ほど買ってきた(昨日のUstを見る限りあんまり残ってない感じだったので。)
制限がないとはいえ、一人で同じのを何冊も買ってる人がいた。そこはどうよ?って感じ。
_ 新宿でのお買い物。
100均でメッシュのブックエンドをたくさん。CDラックに使うため。
_ 川崎大師。
今年の展開、あまりに運がない。厄年なんだよな、と思ってたので川崎大師へ。最初はお参りで済ますつもりだったけど、お護摩を受けることにした。後厄みたいで、これを乗り越えれば....となれば、ケチってもしょうがないし、みたいな感じ。
お護摩を受けてるときに、「お寺」であることを思い出した(笑)。てっきり神社のつもりでいたから、お経が始まって、ちょっとビックリしたのでした(笑)。
今年はこれ以上の災厄が起きないことを祈るのみ。
_ 週末の購入本。

表紙は夏菜子やあかりんだけど、中身は文芸書。川端康成、ヘルマンヘッセ、夏目漱石、萩原朔太郎....などなど。こんな本を買ったのは、いつ以来やら。てか、買ったことないかも(笑)
あとはワンピースの61巻に、グループアイドル進化論なる本。
_ グループアイドル進化論
あっという間に読んでしまった。おもしろかった、というより、内容がない(苦笑)。
AKBとパフュと(なぜか)ももクロを持ち上げる展開。握手会商法はAKBが初めてなわけでもない。ツアー的にイベントをたくさん打つのもももクロが初めてなわけでもない(AceFileもたくさんやってたよなぁ)。「予約商法」って意味では斬新ではあるけど。
パフュの切り口もイマイチな感じがした。ポリリズムで客層が変わったようなことを書いてたけど、現場見てないなって思った。おいらが「なんか変わった」と感じたのは「fan service」の六本木テレ朝でのイベント。客も多いし、あきらかにヲタのほうが少ないんだもん。そこがポリリズムにつながった、というのが正しいと思うのだけど。
ももクロをパフュのブレイク過程になぞったり、ポストAKBとかいうけど、そういうもんじゃないと思ってる。芸能人にもももクロ推しが増えてきてる感じはあるけど、木村カエラ的な大物がいない(笑)。これからロック系との対バンやってくから、その辺から流れが変わるかもしれないけど。
パフュのときのように「なにか変わった」って感じるときがくるのかなぁ。
巻末にグループアイドル年表みたいのがあった。本編ではドリ、SweetS、ボンブラやらの2000年前半のガールポップの一時代についてはまったく触れてなかったけど、年表には記載があった。だけどパラゴーはない!! ちょっと不満(笑)。
お互い気をつけましょう。>厄年 (^^;)