ミーハーで、ちょっとマジメな日記帳。
趣味が多いというか、トシを考えろよというか(苦笑)、オンガク、かぁいいオンナノコ、格闘技、linuxとまぁハヤリモノにすぐヒッカかりやすいワタクシの個人的な日記帳です。とりあえず、毎日何か書くのが目標。ネットが無い環境にいるときは後でまとめてUPしてます。
2011-02-27 [長年日記]
_ 休日。
今日のももクロはパス。柏の葉は遠いし、発売後にイベントがないから、CD回収見通しがない。や、一回はつくばエキスプレスには乗ってみたいのだが。
今日は東京マラソンということで、ドラゴンボールもワンピースもやってない。午前中は男子ごはんを流しながらCDラックの残整理。これで一旦完全に完了。
_ 今日のお届きモノ。

今月のドイツビールとハム。今日は自宅待機にしてたのはコレを受けとるためでもあったりする。

毎月違う種類のを飲んでるんだけど、正直違いがよくわからん(苦笑)。日本のビールとは違うのはわかるけど(こっちのほうがオイラは好き)。
_ 元気ロケッツ3DPV上映。

銀座のソニービルで、今日まで3DでのPV上映をやってた。これだけのために(笑)銀座へ。有楽町から行ったのだけど、東京マラソンの関係で晴海通りが渡れない。目の前なのにわざわざ地下経由。
30分単位の上映。そんなにお客はいなかった。上映されたPVは、c、Star Surfer 3-Dimensionally Mix、Heavenly Star 3-Dimensionally Mix、Curiosity。make.believeはむちゃくちゃお金をかけてる感じがする。自然の風景やら、近未来都市の風景やら、宇宙やら。水口哲也がやってるからなぁ、こういう所に彼のセンスが出てるのかな。Lumiも初めてリアル感のある映像で見た気がする(笑)。
Star Surferは、宇宙な感じに3Dでテロップが出る感じ。Heavenly Starは元のPVの素材を活かした映像。この2曲とも、今まで聴いたことのないMIXだった気がする。
Curiosityは、ちょいとサイバーな感じ。アバターしか3Dの映画はみたことないけど、make.believeとCuriosityのクオリティは負けないものを感じました。
決して有名ではない(おいら的には推しトップグループなんだが)元気ロケッツに、これだけカネをかけるとは。で、AVEX所属のはずなんだが、SONYから出すとか、なんか色んな事情と、水口哲也の商売上手さを感じてしまったのでした(笑)。3Dじゃないけど、make.believe。
_ そんな元気ロケッツ。
最初に知ったのは、HOUSE NATIONの1stの1曲めにHeavenly Starが入ってたことで知った。日本人的なメロディに英語の歌詞、でHOUSE、という、当時(今も嫌いではない)のおいらのツボ。HOUSE NATIONでの一番の拾いモンは元気ロケッツだったと思う。クラブミュージックで推してるアーティストは何組かあるけど、その中でもトップな一組です。ということで、Heavenly Star。
なんかリミックスコンテストやるみたいなんだよね。ダメモトで考えてみようかな。
_ 今週末の収穫物。

給料日前だけど月末ってことで一ヶ月分の本を購入。VOICHAは新宿タワレコでももクロちゃんポスター付き、に負けて買ってしまった(^^;)。明らかに畑違いな雑誌なんだが(笑)。UTBは....誰が載ってるんだか確認もしてない(苦笑)
タオルは土曜日から再販となったもの。ま、記念に。